親子で正月飾り作り体験教室を開催しました!その①
2022年12月4日
師走に入りましたね。時がたつのは本当に早いと感じる今日この頃です。田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催の米作りを田んぼ作りから見守ってきました。これまで折に触れてご紹介してきましたが、今日、正月飾りを作るという最終目的 […]
親子で正月飾り作り体験教室を開催しました!その➁
2022年12月4日
その①に続きます。 三つの束をひとつにしたら、藁を柔らかくするために、藁を木槌などで叩きます。藁を柔らかくすることによって、細工しやすくなりまた折れにくく丈夫になるそうです。 締め方は最初は難しそうで、「右回り?左回り? […]
健康長寿講演会「お口のエクササイズで‼お口の健康度アップ」を開催しました
2022年11月16日
地域福祉部会による健康長寿講演会を開催しました。今年度は福岡県歯科衛生士会常務理事の古賀直子先生を講師にお招きし、「お口のエクササイズ!!お口の健康度アップ」についてお話をしていただきました。お口の健康度が健康寿命に及ぼ […]
親子で正月飾り作り教室の案内
2022年11月14日
環境景観部会田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催による正月飾り作り教室を12月4日(日曜日)に宮司三区のサンクス広場で開催します。 11月20日(日曜日)の脱穀体験教室が終わった後の稲わらを利用して正月用の輪飾りを作り […]
津屋崎中学校 松原清掃 (前半)
2022年11月13日
例年この時期に津屋崎中学校の全校生徒の皆さんが、津屋崎と宮司に分かれて松林の清掃に来てくれます。宮司の松原には220名ほどの生徒の皆さんが来てくれました。 授業の目的としては、清掃活動を通して、地域に目を向け地域への参加 […]
津屋崎中学校 松原清掃 (後半)
2022年11月13日
先月10月7日、津屋崎小学校の松原清掃をご紹介した時に東雲祭に使用する松ぼっくりを作業終了に集めていたことをお話しましたが、何か大きなものを作るのでしょうか?量が足りなかったようです。そこで津屋崎中学校のお兄さん・お姉さ […]