2025年7月3日お知らせ環境・景観部会からゴミ拾い活動のお知らせです😊 【日  時】 令和7年7月19日(土)午前8時より作業開始        天候によって、作業が中止になります。現地で確認ください。 【集合場所】 国道3号線若木台交差点のローソン前 【服  装】 ゴミ拾いができる服装(帽子、手袋等) 【道  具】 トングとゴミ袋は環境・景観部会が準備します 若木台交差点を拠点にして、3号線の上下線(1㎞)の両側の歩道 合計4㎞のゴミ拾いを行います。約1時間の清掃活動です。 どなたでも大歓迎です!!お待ちしております😊 [...]
2025年7月1日郷づくり活動本年度も、福津市民なら誰でも参加できる「ケアトランポリン教室」を開講中です。 毎週金曜日 10時~11時30分、楽しく運動ができます。 (8月は盛夏の時季でお休みです、このサイトの「地区カレンダー」で開催日を確認できます) みなさん、どうぞ  ご参加ください。   [...]
2025年7月1日上西郷小学校の活動支援インターネットで講師と児童を結んで学習する仕組み、「ネット寺子屋」を開講しました。 上西郷小学校の5,6年生で希望者が対象、6・7月は試行期間として月2回実施し、2学期からは毎週木曜日 15時から40分間の学習を予定。。 上西郷郷づくり交流センターを会場にして、NPO法人 いるか 様 の支援により上西郷小学校の児童が学習できる「場」が実現しました。 上西郷小学校 近藤校長や関係者の熱意で「上西郷ネット寺子屋」が動き始め、児童は楽しく真剣に学習しています。   [...]
2025年7月1日活動報告6月26日 真愛保育園の園児が、じゃが芋を掘りました [...]
2025年6月29日部会活動本日6/29のプレーパークは、西福間1公民館で開催しています。 昭和公園から古賀方面へ歩き、パン屋さん「麦の香り」の信号を渡って海の方向へ歩いていくと 右側にあります。 道路から見て手前が小さな公園、奥に公民館があります。 17:00までです😊! 注意!! 駐車場はありませんので、徒歩で来てくださいね!     [...]
2025年6月27日お知らせ8月10日(日)神興小学校でタイムカプセル開封式を行います。2000年に神興小学校PTA活動の一環として、554名の児童が1年生から6年生までの各クラスでカプセルに入れるものを製作しタイムカプセルを埋めました。25年の時を経てタイムスリップします。  当日のスケジュール:午前10時より、タイムカプセル掘り起こし作業開始      午後1時より、神興小学校体育館にて開封式、交流会 [...]
2025年6月25日活動報告長雨で再延期した、じゃが芋掘りを6月22日(日)8時から掘りました♪  3月2日に植えた、じゃが芋の収穫を6月9日(日)に計画しましたが、天候不良で2度延期し  やっと掘ることができました!  2度の延期にも関わらず20数名の参加がありました。今年度はメークインだけですが、豊作でした😊  毎回ですが、掘った芋は参加者に格安で販売しました。たくさん購入される方がおられました。  一部は2か所の施設に持って行きました。 [...]
2025年6月25日活動報告6月21日(土) 、東福間若木台口に置いているプランターの 花の植替えを郷づくり交流センターでおこない、駅前に運びました。 植替えた60本ほどのマリーゴールド、マツバボタンを加え、すでに 置いているポーチュラカ、サンパチェンスにより、通路が賑やかになりました。   [...]
2025年6月24日イベント申込みは不要です。みんな食べに来てね! 【開催日】7月29日(火)  【受付時間】11:30~12:30 ※食事は13時半までできますが、料理がなくなり次第終了です 【場所】神興東小学校 2階家庭科室と1階和室 【食事代】大人(高校生以上)200円・小中学生100円・幼児無料 【献立】ホットドッグ(焼きそば・ウインナー入り)、野菜スープ、ひんやりデザート 駐車場に限りがありますので、なるべく徒歩でお越しください お茶や飲み物は水筒などで各自持参をお願いします ※詳細については、下記の関連ファイルに回覧チラシを添付しております [...]
2025年6月24日イベントあそびにおいでよ!やりたいことをやってみよう♪ この時期は、暑くて外遊びは危険なので、お部屋にいろいろ準備して待ってるよ~。 【日時】7月26日(土) 10時~4時 【場所】ふれあいじんとう 時間内ならいつ来て・いつ帰ってもOK! 小学生は一人で来てOK! ※未就学児は必ず保護者同伴でお願いします ※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2025年6月24日イベント気軽に遊びにきてください♪ 0歳から就学前のお子さんとママがのんびりゆったり遊べておしゃべりできる子育てサロンを毎月開催しています。 赤ちゃんや子ども達がじっくり遊べる発達に応じた木のおもちゃや絵本、ママがほっと一息つけるドリンクコーナーも用意してお待ちしています。 気軽に遊びに来てください 【日時】 ●令和7年 7月2日(水)10時~12時 ●令和7年 8月6日(水)10時~12時 ●令和7年 9月3日(水)10時~12時 【場所】ふれあいじんとう ※日程が変更になる場合はHPにてお知らせします [...]
2025年6月23日その他6/18(水)神興小学校5年生米作り体験学習で田植えを行いました。 小竹区の沖さん指導のもと子どもたちは、泥んこになりながら、全員で田植えを楽しんでいました。 先生方とサポート役の神興郷づくりの会、市職員がお手伝いして無事終えることができました。子どもたちから「米づくりの大変さが分かった。」「田植え体験が出来たのは、地域の人のおかげです。」などのお礼と感想が述べられました。10月中旬に「稲刈り」の体験学習授業が行われる予定です。 [...]
2025年6月22日部会活動本日6/22のプレーパークは、雨の予報ののため、中止します☔ 次回は、6/29で場所は昭和公民館ですよ~       [...]
2025年6月21日部会活動広報部会が協力する新しい事業が始まります。 「のんびりフードドライブ」は、福間に住む高校3年生の持ち込み企画。 部会会議でのプレゼンテーションを経て、応援しようと決まりました。 第1回目は、6/22(日) 毎月第2・4日曜日の10:00~12:00、ふくまりんで開催します。 集める食品は、チラシで確認して下さい。 プレゼントも考えてくれています😊       [...]
2025年6月18日活動報告文化部会主催のZUMBA 楽しく開催しました♪ ZUMBAは南米コロンビアが発祥なのでリズムはマンボ・ルンバや POPSなど様々なリズムで楽しく踊ります。 6月16日に新しく2名の方が初参加、汗を流されて踊っていらっしゃいました。 未経験の方も楽しく、すぐに踊れます。是非参加してみて下さい。いい汗流せます。 基本毎月第1月曜と第3月曜日の開催です。詳細はカレンダーで確認して下さい。 [...]
2025年6月15日部会活動本日6/15のプレーパーク、せっかく晴れの天気ですが、スタッフ不足のためお休みします😢 暑くなりそうなので公園で遊ぶ時は、帽子とお茶を忘れないでくださいね。 次回は、6/22です。       [...]
2025年6月13日つぶやきこんにちわ♪ 先日、小学校3年生の授業、総合学習での取り組みの一環で 子ども達と環境景観部会がいっしょに花植えをおこないました🌼 学校の校門前に並べて、交流センターにも届けてくれました♪ きれいに咲いています😊 ~6月13日(金)~     [...]
2025年6月10日上西郷防災計画上西郷地域の防災を支える方々が集まり 、11月8日開催予定の「上西郷防災フェスタ」を方向付けるアイデアなどを、グループに分かれワイワイガヤガヤと対話しながら出し合いました。 上西郷小学校の避難訓練と福津市一斉防災訓練が同日に行われ、必須訓練終了後に上西郷小学校校庭で 防災を楽しく学び、リスクを認識して「備える」「逃げる」「助け合う」行動を起こしていただくよう企画を練っています。 [...]
2025年6月9日お知らせ10月12日(日)の第17回竹灯まつりに向けて、竹あかり製作のボランティアを募集します。製作した竹あかりは竹灯まつり終了後、製作者にお渡しします。 製作日時:7月5日、7月26日、8月2日、9月6日の土曜日、午前10時~12時  場所:神興郷づくり交流センター  各日程:定員7名(先着) 電話で申込み、定員になり次第受付は終了します。当日は、作業手袋(軍手以外)、水筒、タオル等をお持ちください。   [...]
2025年6月6日部会活動コミュニティ・スクールを進めている福津市。 子どもたちが地域にふれ、地域に学び、地域の人として育っていく。 そんな活動の一環として、毎年津屋崎中学校2年生が松林清掃活動を行ってくれます。今回も宮司浜と津屋崎浜の松原清掃に合計160名の生徒たちが来てくれました! 松林をなんで守らないといけないのか。 地域の人はどんな思いで守っているのか。 清掃活動を通して、地域の方々とのコミュニケーションや、大切にしていきたい松林への地域の想いを分かち合えたらな…と思います。自分たちのまちを、自分たちの手でより良くしていく。そんなことを、中学生の皆さんに少しでも感じてもらえたら、とっても嬉しいです。 ★宮司の松原清掃活動は、毎月第1(日)。 10~6月は8~9:00。7~9月は7:30~8:30での活動。 たくさんのボランティアの方々が関わってくれています!あなたのご参加もお待ちしています♬     [...]
2025年6月3日上西郷郷づくり交流センター長い距離の「渡り」をする、珍しい習性のアサギマダラ。 南から北上する渡りの途中、アサギマダラが上西郷にも飛来しています。 5月から6月初旬の上りの渡りにはスイゼンジナの花、下りの渡りの10月にはフジバカマの花にやってきます。 上西郷地域郷づくり交流センターにはスイゼンジナとフジバカマを植えています。   [...]
2025年6月3日部会の事業活動環境景観部会の皆さんが、児童たちと一緒に花植えをしました。 園芸を通して植物や生き物をいつくしむ心を育み、優しい人になっていくことでしょう。 水やりや草取りなど、がんばって育ててくださいね。 [...]
2025年6月2日コミュニティースクール雨で土曜日から月曜日に順延となりましたが、上西郷小学校のシンボルツリー「大楠」の下、緑豊かな運動場で日頃の練習成果を出し切り大活躍、みんなで運動会を楽しみました。 [...]
2025年6月2日郷づくり活動上西郷地域の自治会長、上西郷小学校、福津市担当職員、郷づくり各部会長や役員が運営委員となり、令和7年度の初会合を開催しました。 [...]
2025年6月1日部会活動本日6/1のプレーパークは、スタッフ不足のためお休みします😢 梅雨入り前の貴重な晴れの日曜日、公園でたくさん遊んでくださいね。 次回は、6/8です。       [...]
2025年5月29日活動報告環境・景観部会主催の農業体験の報告です その後、福間津屋崎子ども劇場、神興東小学校のアンビシャス広場の児童も、それぞれ、芋苗を植えました。 今後は、7月~8月に【つる返し】の作業を行います ※【つる返し】さつま芋を植えて、2ヶ月ほどになるとツルが伸びツルの節から不定根が養分や水分を求めて地中へ入っていきます。 芋を大きく育てるため、ツルを持ち上げて地中に入った不定根を抜きます。 さつま芋掘りは10月19日(日)の予定です。 収穫時期がきたら、回覧用チラシの配布、神興東郷づくりのHPに掲載いたします! 収穫を楽しみに、ぜひご参加下さい。 [...]
2025年5月27日その他5月25日に光陽台市民ボランティアが光陵高校横の花壇整備を行いました。紫陽花の周りの草取も行いました。これから紫陽花が見頃になります。   [...]
2025年5月25日部会活動5月24日(土)大雨が心配された土曜日に、無事今年度の健康測定会を開催することができました! 宮司地区のこの【住民のための住民でつくる健康測定会】は、看護女子大学をはじめ、福津市いきいき健康課、福津市社会福祉協議会など多方面の関連団体と連携し、16年もの長きにわたり続けてきています。今回は総勢124名の方にご来場いただきました。 これは、計測に来られたおひとりおひとりの個人データを管理し、経年記録をとっていくことで、地域にお住いのみなさんの健康増進を促し、高齢化していく中での困りごとをみんなで考えたり、支え合ったりする活動に役に立っています。 またこのように大きく健康測定会を実施することそのものも、皆さんで一年に一度大きく集うことができる場…顔を見せ合う場にもなっており、地域福祉を考えるうえでとても暖かな空気が流れる場となっています。 看護女子大の学生さんや地元津屋崎地域の中・高校生ボランティアも加わり、多世代が交じり合う活動となっていることも素敵なことです。これからもぜひ続けていきたい、宮司郷づくりの共生活動。まだ来たことが無い方も、来年度是非お越しください!!   [...]
2025年5月12日つぶやきこんにちわ 5月11日(日)、第21回 福津市300歳ソフトボール大会が開催されました 神興東地域からは9チーム参加されていました どの会場も選手の熱気であふれていましたよ! 若木台2区 Dパート優勝✨ 若木台6区 Fパート優勝✨ おめでとうございます👏 ~5月12日(月)~ [...]
2025年5月4日部会活動本日5/4のプレーパークは、フタッフ不足のためお休みします😢 GW後半、昭和公園は、きっと絶好の外遊び日和ですね。 次回は、5/11です。       [...]
2025年4月27日部会活動今年は例年と違い、早期米に調整!! 宮司郷づくり・環境景観部会の田んぼ・ビオトープ班のみなさまが、試行錯誤してこの米作りにかかわってこられました。 今年はありがたいことに✨参加者の募集も大変多く、スタッフと合わせ総勢50名ほどで田植え体験を開催することが出来ました。 みんなで声を掛け合いながら、苗をひとつひとつ植えていきましたが…泥んこになった子ども達、大人も子どもも笑顔いっぱい田植え作業を完了しました♬ 秋の稲刈り、冬のしめ縄飾りづくり、これから一年を通して稲に関わる体験活動が待っています。 今日の皆さんの笑顔のように、美味しいお米が実りますように…! [...]
2025年4月23日その他4月19日(土)8時からゴミ拾いをおこないました! 国道3号線の若木台交差点のローソン前に集合し、交差点を拠点に3号線の上下線(1㎞)の両側の歩道 合計4㎞のゴミ拾いをおこないました。 約1時間の清掃活動でした。 次回は7月です! 参加してみませんか?ゴミ袋とトングは環境・景観部会が準備しています。   [...]
2025年4月23日イベント毎月楽しく開催中です! 誰でもできる簡単なヨガです! 和気あいあい楽しく開催しています♪ インストラクターは若木台在住の石橋京子先生です✿ 【開催日】毎月 第1火曜日・第3火曜日 【時間】①10:00~11:30 ②13:30~15:00 【場所】ふれあいじんとう 【参加費】1回500円 【持ち物】ヨガマット(貸出可)、タオル、飲み物 ❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀ サークル代表 石橋 京子/090-1195-7313 [...]
2025年4月23日イベントじんとうサロンが毎月第2・第4木曜日の開催になりました! みんなで麻雀や囲碁、将棋、トランプやオセロを楽しみましょう♪ 脳トレにもなりますよ!初心者の方もお気軽にご参加ください おしゃべりするだけの参加でもOKですよ 【日時】  ●令和7年5月8日、22日(木) 午後1時30分~3時30分  ●令和7年6月12日、26日(木) 午後1時30分~3時30分  ●令和7年7月10日、24日(木) 午後1時30分~3時30分 【会場】ふれあいじんとう 【参加費】100円(当日徴収) [...]
2025年4月20日部会活動本日4/20のプレーパークは、天候不良のためお休みします😢 次回は、4/27です。遊びに来てね。       [...]
2025年4月13日全体イベント新年度初めの宮司郷づくりの活動は、【六百俵記念祭】から始まります。 “六百俵”のお話は、江戸時代に遡ります。 宮司地域のご先祖様方によって受け継がれてきたこの祝いの行事にまつわる記念碑は、1919年に建てられて今年で105年目になります。 毎年、その年に誕生されたお子様の健やかなご成長を、ご家族と共に宮司地区住民が祈りお祝いする祭典です。 今年は8組のお申込みがあり、4組の赤ちゃんがご出席されました。 参加して頂いたご家族の皆さま、ありがとうございました。 今日の晴れの日のように、お子様の明るい未来をお祈りしています。 [...]
2025年4月11日お知らせ環境・景観部会からゴミ拾い活動のお知らせです😊 【日  時】 令和7年4月19日(土)午前8時より作業開始        天候によって、作業が中止になります。現地で確認ください。 【集合場所】 国道3号線若木台交差点のローソン前 【服  装】 ゴミ拾いができる服装(帽子、手袋等) 【道  具】 トングとゴミ袋は環境・景観部会が準備します 若木台交差点を拠点にして、3号線の上下線(1㎞)の両側の歩道 合計4㎞のゴミ拾いを行います。約1時間の清掃活動です。 どなたでも大歓迎です!!お待ちしております😊       [...]
2025年4月9日コミュニティースクール上西郷小学校 新一年生のみなさん、ご父兄の皆様、ご入学おめでとうございます。 上西郷小学校で 楽しい毎日を過ごして下さい。 郷づくりは、児童の皆さんの安全確保のお手伝いとして 朝の見守り活動や 青パトによる安全パトロールを実施しています。 [...]
2025年4月6日部会活動本日4/6のプレーパークは、スタッフ不足のため、残念ですがお休みします😢 今日は、ぽかぽか陽気の外遊び日和ですね。 春休みも今日まで!明日からは新学期!! 元気に新しい学年のスタートを切ってくださいね。       [...]
2025年3月27日活動報告『じんとうサロン』で交流会を開催しました! 令和6年度最後のじんとうサロンで、参加された皆さんと交流会をしました 年間成績の表彰もあり、盛り上がりました🏆    次回は4月24日(木)の開催です! 令和7年度も皆さんの参加をお待ちしております😊 [...]
2025年3月26日コミュニティースクールバーモントカップ福岡県大会を制して全国大会に出場、ベスト16という好成績を記念して 、上西郷小学校に記念碑が設置されました。 素晴らしい活躍の軌跡を母校の校庭に記念碑という形で残し、後に続く児童には大きな励みになることでしょう。 おめでとうございます。 [...]
2025年3月25日活動報告4月20日(日)、神興東小学校体育館にて『 郷づくり神興東 定期代議員総会』を開催しました。 出席者数は105名でした。 議案書が必要な方は事務局までお問い合わせ下さい。   [...]
2025年3月25日つぶやきこんにちわ 急にあたたかくなりましたね 桜の花もそろそろですね❀ みずがめの郷で開催された春の宴に行ってきました! ステージでは太鼓や歌やダンス♪ 新鮮な野菜、美味しそうなお団子や赤飯などなど… ゲームコーナーもありましたよ 桜が咲くのが楽しみです😊 ~3月23日(日)~ [...]
2025年3月23日部会活動本日3/23のプレーパークは、西福間1公民館で開催しています。 昭和公園から古賀方面へ歩き、パン屋さん「麦の香り」の信号を渡って海の方向へ歩いていくと 右側にあります。 道路から見て手前が小さな公園、奥に公民館があります。 カプラ積み木やボードゲームもありますよ。 あそびにきてね😊! 注意!! 駐車場はありませんので、徒歩で来てくださいね!     [...]
2025年3月16日部会活動本日3/16のプレーパークは、雨のためお休みです😢。 次回3/23は、西福間1公民館で室内プレーパークを開催します! 昭和公園から古賀方面へ歩き、パン屋さん「麦の香り」の信号を渡って海の方向へ歩いていくと 右側にあります。 道路から見て手前が小さな公園、奥に公民館があります。 あそびにきてね😊! 注意!! 駐車場はありませんので、徒歩で来てくださいね!     [...]
2025年3月14日お知らせ神興郷づくりが放置竹林を4年間かけて駆除して、冠川沿いと光陽台通学路に大漁桜を植樹しました。その大漁桜(早咲きの桜)が満開となり見頃です。今年は2月も寒かったので2週間ほど遅れましたが、見事な花が咲いています。明日15日から雨なので散り始めるかもしれませんが、後4日ぐらいが見頃だと思います。   [...]
2025年3月13日コミュニティースクール上西郷小学校を卒業しても、「スケッチコンクール・チャレンジスクール」や「餅つき大会」、「防災訓練」など  また一緒にやりましょう! [...]
2025年3月13日上西郷郷づくり交流センター明日は上西郷小学校の卒業式、6年間仲良く過ごした学び舎とお別れです。 中学校に進学しても、友達と仲良く 楽しく過ごして下さい。 郷づくり交流センターの入口には お雛様の壁掛けを飾っています。 ご来館の際には どうぞご覧下さい。 [...]
2025年3月3日つぶやきこんにちわ じんとうプレーパークに行ってきました 今回はふれあいじんとうでの開催でした! お昼に自分でおはぎやきなこもちを作って食べました カレーもありましたよ🍛 小さい子も小学生もみんな一緒に遊べて楽しかったです♪ 次回は3月24日、月曜日です! 皆さん、遊びに来てくださいね- ~2月22日(土)~ [...]
2025年3月3日活動報告雨にも負けず、じゃが芋を植えました! 3月2日(日)小雨の中、じゃが芋植えを行いました。 雨にも関わらず、14名の参加がありました。今後の生育が楽しみです♪ 順調に生育すると、4月中旬頃じゃが芋を大きく育てるために「じゃが芋の芽欠き」作業を行います。 その後は雑草等の管理を行い、6月初旬に収穫予定です。 [...]
2025年3月2日部会活動本日3/2のプレーパークは、雨のためお休みです。。 次回は3/9、あそびにきてね😊!     [...]
2025年2月17日お知らせ環境・景観部会より、じゃが芋植えのお知らせです! 【日 時】令和7年3月2日(日)作業開始 午前9時 【場 所】夢農場(みずがめの郷 下) 【参加料】無料 【服 装】農作業ができる服装(帽子・手袋等) 【駐車場】野球場前の駐車場をご利用ください。夢農場まで歩いて5〜6分です。 【申込み】当日、現地で受付します。 【体調管理】体調管理は参加者で準備し、対応して下さい。 【問合わせ】43-1421 天候に左右されますので、中止等は当日現地でご確認ください! 6月のじゃが芋掘りを楽しみに、ご参加をお待ちしています😊 [...]
2025年2月16日部会活動本日2/16のプレーパークは、12時からはじめます。 あそびにきてね😊!     [...]
2025年2月12日その他2月9日(日)交流センターにて餅振る舞いをおこないました😊  中学生ボランティアもお手伝いに入ってもらい、せっせと準備!  小さなお子さんを連れたご家族など、たくさんの地域の皆さまにお越しいただきました  お持ち帰り用のお餅も好評でした😊  「美味しい!」と喜んでいただけてよかったです♪  ありがとうございました!     [...]
2025年2月10日コミュニティースクール交流センターでケアトランポリン教室の後、上西郷小学校5年生と地域のシニアの方々との交流会を開催しました。 5年生の自主企画で、「昔遊び」をしながら和気あいあいと楽しく交流しました。児童の進行も素晴らしく、色んな工夫がされていました。 5年生が前日より会場の準備などをして、ケアトランポリンで一緒に運動したシニアの方にインタビューして製作した「ケアトランポリン新聞」を披露したり、昔遊びを一緒にしながら、楽しいふれあいの時間を過ごしました。 [...]
2025年2月9日部会活動1月25日(土)林業技術インストラクターを講師に迎えて、安全第一を念頭に置いた安全研修を受けました。 実地研修では、チェーンソーの取り扱いをメインに行った後、ふくまりんに移動して安全対策などの座学研修を受けました。 参加者は15名、「作業中の事故を事例にして、作業に対する安全意識の持ち方やチェーンソー・刈払い機の注意点や手入れ」などを再確認した、とても有意義な研修になりました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ これからの予定は以下の通りです。 花見地区松林植樹祭 【日時】2月22日(土)9時から 【場所】花見が浜松林 福間地区松林植樹祭 【日時】3月1日(土)9時から 【場所】西福間4丁目松林 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事 業の助成を受けています。 [...]
2025年2月9日部会活動本日2月9日、プレーパーク開催中です! 寒いけれど日も差しています🌞 17:00まで遊べるよ! 待ってま~す😊 [...]
2025年2月3日お知らせ唐津街道畦町宿保存会が、そばの種まき~育成~刈り取り~乾燥まで保存会員とそばボランティアの皆さんで作業し、製粉した新そば粉を使って 「そば処  畦」(月1回  畦町公民館で開店)で手打ちそばを提供しています。 手打ちそば+ごはん+漬物  のセットで ¥500円   おいしいと大評判です。 保存会員のそばレディースがそばを打ち 提供しますので、数に限りがあります。 開店日の確認と予約は、唐津街道畦町宿保存会事務局(080-9244-5128)まで。 [...]
2025年2月1日部会活動あした2/2のプレーパークは、12じからはじめます。 いつもよりはじまるじかんががおそくなってごめんなさい。 あそびにきてね😊!   明日2/2のプレーパークは12:00から開催します。 昭和公園で福津市の市長選候補者の出陣式が行われるためです。   プレーパークを運営するふくま郷づくりの会・NPO法人プレーパークふくつは、こどものあそび場と選挙とは切り離した立場で設置しています。 ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。   [...]
2025年1月28日つぶやきこんにちわ 週末、みずがめの郷をお散歩しました 3年生が植えてくれたパンジーやビオラがきれいに咲いていましたよ 花言葉や子ども達からのメッセージに癒されます♥ 春にはチューリップも咲きそうです🌷 いつもご協力いただいている管理事務局の方々、環境・景観部会の方々… ありがとうございます ~1月26日(日)~ [...]
2025年1月26日部会活動本日1月26日、プレーパーク開催中です! 17:00まで遊べるよ!待ってま~す😊 [...]
2025年1月20日活動報告1月18日(土)8時から、清掃活動のゴミ拾いを行いました! 国道3号線の若木台交差点のローソン前に集合し、交差点を拠点に 3号線の上下線(1㎞)の両側の歩道、合計4㎞のゴミ拾いを行いました 約1時間の清掃活動でした 次回は4月です! 参加してみませんか?ゴミ袋とトングは環境・景観部会が準備しています   [...]
2025年1月12日部会活動本日1月12日、プレーパークは、大雪強風着雪雷注意報が出ているため、中止します。 今年最初のプレーパークでしたが、来週は天気に恵まれますように! 風邪やインフルエンザも流行っていますので、手洗い、うがい、マスク着用などで 自己防衛していきましょう。 [...]
2025年1月8日消防団活動福津市役所地域コミュニティー課の指導の下、上西郷地域交流センターの避難訓練を行いました。 消防署や警備会社に連絡した上で訓練開始、①「火事発生」を大声で通知し、非常ベルを押し、消火器で初期消火    ②119番通報訓練    ③避難誘導訓練 ④中庭で水消火器による消火訓練を行いました。 [...]
2025年1月1日事務局より本年もどうぞよろしくお願いいたします [...]
2024年12月25日つぶやきこんにちわ じんとうプレーパークに行ってきました 寒空の下、子供たちは元気に遊んでいましたよ👍 今回はお昼ごはんに『おにぎり』を自分たちで作っていました 好きな具をつめて、ギュッ! あったかいお味噌汁やカレーもありました 心も体もホッカホカ♥ 次回1/26(日)も『おにぎり』あるそうですよ! 皆さん、遊びに来てくださいね-😊 ~12月22日(日)~ [...]
2024年12月23日イベント毎回好評の『じんとうサロン』!! みんなで麻雀や囲碁、将棋、トランプやオセロを楽しみましょう♪ 脳トレにもなりますよ!初心者の方もお気軽にご参加ください おしゃべりするだけの参加でもOKですよ 【日時】  ●令和7年1月23日(木) 午後1時30分~3時30分  ●令和7年2月27日(木) 午後1時30分~3時30分  ●令和7年3月27日(木) 午後1時30分~3時30分 【会場】ふれあいじんとう 【参加費】100円(当日徴収) [...]
2024年12月23日事務局より毎年恒例になりました、門松作り! 環境・景観部会長の野田さんと事務局長を中心に楽しく作成しました 今回は小学校の昇降口にも飾っています🎍 好評のミニ門松も素敵に完成しました😊 福がたくさん舞い込んできそうなニコニコ笑顔の門松です✨ [...]
2024年12月20日お知らせ / コミュニティースクール年末恒例の「門松づくり」、上小児童が見学出来るように下校時間に合わせ作業開始、大淵先生も入って玄関前に設えました。 下校中の児童は初めて見る子が多く、お正月を迎える日本の風習を興味深く見ていました。 [...]
2024年12月17日部会活動一年通して、昔の暮らしを体験する✨部会活動 子育て支援部会と環境景観部会・田んぼビオトープ班の共催で実施される ▶︎田植え〜稲刈り〜脱穀〜正月飾り…米作りとその一連の活動の締めくくり。 この日はその最後の【正月飾りづくり体験教室】を開催しました✨ 定員を超えるたくさんのご家族にご参加いただき、班長・高田さんのご指導のもと親子で対になって縄を編んでいきました。 昨年も来てくれた中学生の子は、今年は2本作る!!…とあっという間に作り上げ、初めてのご家族もみんな和気藹々、部会員の皆さんにも手伝ってもらいながらとっても素敵な輪飾りができあがりました💓 こうやって、老若男女ひとつの作業を協力しながら行うことで、人と人との関係性が自然とつながっていく。 楽しい活動を通して、これからもこんな関係性づくりの場が、郷づくりでできるといいなぁ❣️と改めて感じました☺️ 田植えからご参加いただいたご家族は、もうすっかり顔見知りに☺️自分たちで植えて刈ってつくった輪飾り、きっと素敵な一年をお迎えいただけることと思います✨ 運営の子育て支援部会の皆さま、田んぼビオトープ班の皆さま、そしてご参加くださった皆さま、お疲れ様でした〜!! ありがとうございました!! [...]
2024年12月17日お知らせ事務局の水上さん手作りのクリスマスリースが、来館者の皆さんをお迎えしています。 クリスマスイルミネーションを設え、上西郷地域郷づくりの児童招待餅つき大会、クリスマスリースの飾付けと季節の行事が続き、今週は役員で門松を作り 玄関前に設置します。 令和6年も残りわずかになりましたね。 [...]
2024年12月14日全体イベント昨今の ・自治会加入者の減少 ・子ども会加入者の減少 などなどの事柄から、ここ数年ずっと、こんな機会を持ちたいね…と話がでていた【語ろう会♬】 年末のお忙しい時期でしたが、たくさんの方にご参加いただきました✨☺️ さまざまなことが、良い事だ!!とわかっていても、関わりが薄れていってしまっている時代。コロナもあり、それぞれの団体や組織がその“在り方“を模索しながら進んでいるような気がします。そんなモヤモヤもありつつ、それでも“体験すること“の大切さもわかりつつ。今回は子ども会のみなさん、育成会連合会の方々、そして自治会長さんや郷づくり子育て部会のみなさん、アンビシャス広場のみなさんなど宮司地区の子どもたちに関わるみんなで寄り合って、『子どもたちがより良く成長するために、大切なことはなんだろう??』 を語り合いました! 最後は、少し現状の整理とこれからの希望✨をみんなで考えて、2時間があっという間の会となりました😊 まだまだコレだ!!という解決策ははっきりでていませんが、それでもなんとなく、希望の光✨も見えてきました😊 これからも地域の子どもたちが、のびのびと、そして私たち大人も生き生きと楽しみながら活動できると良いですね❣️ ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました♬ [...]
2024年12月13日活動報告12月12日(木)、スマホ講座を開催しました! 午前の部は、スマホの基本の使い方📱 午後の部はLINEの活用についてのお話がありました   講師の置鮎先生からのお話に、熱心に耳を傾けていましたよ♪ たくさんのご参加ありがとうございました😊   [...]
2024年12月9日イベント / お知らせ / コミュニティースクール / 部会の事業活動12月8日10時半から上西郷小学校の児童を招待して、もちつき大会を開催しました。 天候も良く、地域のみんなでわいわいとつきたての餅を堪能しました。   [...]
2024年12月8日全体イベント今年も年末最後の大イベント! 宮司地区恒例の「第27回みやじ餅つき大会」を実施しました。 今年度の餅つき大会は、例年と違い自治会単位でのグループ分けで、8グループ体制で行いました。 準備から後片づけまで本当に大変ですが、各自治会の自治会長・実行委員の皆さまをはじめ、子ども会の皆さんなどみんなでそれぞれの持ち場を担当し力を合わせ無事終了する事が出来ました。 もち米は150㎏、そして環境景観部会・田んぼビオトープ班の皆さんが愛情込めて育てた『緑米(古代米)』20㎏…合計170kgの餅を搗きました。 グループによって違いますが8臼から15臼ほど搗く事になります。今年は搗き手の皆さんは筋肉痛になったのではないでしょうか?今年度はコロナ以前の試食も復活し、搗き立ての餅を大根おろしやきなこでいただきました。おみやげのお餅も配る事が出来ました。500名以上の参加者で楽しい師走のひと時を過ごす事が出来ました! [...]
2024年12月7日お知らせ / 部会の事業活動 / 郷づくり活動今年も12月に入り、役員の方々がクリスマスイルミネーションを設置しました。 12月はイルミネーション、餅つき大会、門松作りと、役員の方々は大活躍です。 [...]
2024年12月6日お知らせ日頃より郷づくり神興東の活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、12月8日(日曜日)に予定しておりました「郷づくり餅つき大会」につきましては、小学校の感染症流行を鑑み、中止することといたしました。 5年ぶりの餅つき大会を楽しみにして下さっていた児童・保護者の皆さま、地域の皆さまには大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 また、ボランティアに応募してくださった5、6年生、福間東中学校の中学生、地域の皆さまをはじめ、趣旨にご賛同いただき、準備にご協力いただいた全ての方々に、この場をお借りして厚くお礼を申し上げます。 [...]
2024年12月1日部会活動地域の皆さんで守っている、宮司浜松原。郷づくり【環境景観部会・松原保全班】の皆さんで、毎月第1日曜日に活動をしてくださっています。毎回20~30人ほどのご参加があり、定期的に津屋崎中学校の生徒も自主参加してくれています。 さて今年も早いものでもう12月! 一年の締めくくりの定例清掃に、少年野球チーム『福岡福津ボーイズ』の親子皆さんでご参加いただきました!今日はいつものメンバーに加えて全部で70名ほどの皆さんで清掃活動をすることができ、一気に北側松林がきれいになりました✨ 地域の財産である松林を、これからも地域一体となって受け継いでいく、“人”と“心”を育んでいきたいですね。 福岡福津ボーイズの皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました!これからも松林でお待ちしています! [...]
2024年12月1日部会活動本日12月1日、プレーパークは、スタッフ不足のため中止します。 今日は、ぽかぽかお天気ですので、外遊びいっぱいできますね♪ みなさん楽しい休日を過ごして下さい。 [...]
2024年11月27日お知らせ / 郷づくり活動福津市高齢者サービス課の紹介で「楽しく学べるスマホ講座」を開催し、各人のスマホを操作しながら楽しく知識を習得。 生成AI等、最新の機能も紹介があり、とても参考になりました。 シニアの方々もスマホという便利な道具を使いこなせば、楽しい世界が開けるようです。 [...]
2024年11月19日お知らせ / コミュニティースクール( ↑ ▶をクリックすると音声が流れます) 上西郷小学校の児童が録音した防犯標語「いかのおすし」を場所場所で放送しながら、11月から青パトのパトロールを実施します。 校長先生の呼びかけに児童が元気よく「いかのおすし」を唱和します。 とってもかわいいですよ。 [...]
2024年11月18日お知らせ / 郷づくり活動午前の部 10時00分~12時 午後の部 13時30分~15時30分 の2部開催です。 大変わかりやすい講座です、この機会に是非ご参加下さい。 [...]
2024年11月18日上西郷防災計画 / 郷づくり活動11/9の福津市一斉防災訓練では、上西郷地域の全自治会で1000名を超す参加を得て、組毎に「安否確認訓練」と「報告訓練」が実施されました。 11/17 福津市総合防災訓練&防災フェス2024にも、上西郷地域からも多数の参加が有った様です。  防災訓練のご参加、ありがとうございます。 近年、上西郷地域は大きな災害が発生してなく幸いですが、気候変動による線状降水帯の発生や西山断層に起因する地震など災害への備えが必要な状況にあります。 日頃から近場での避難経路確認と避難場所を決めておき 自宅避難が出来る様「備える」、先ずは「逃げる」、そして隣近所で「助け合う」ことが大切です。 「備える」「逃げる」「助け合う」、上西郷地域の防災キーワードです。 [...]
2024年11月18日お知らせ / コミュニティースクール / 郷づくり活動上西郷郷づくり主催の「上小児童招待もちつき大会」を開催します。 12月8日10時30分~13時まで、上西郷交流センターで開催します。 みんなで餅つきをして、楽しみましょう! 上小卒業生の皆さん、餅つき請負人のボランティアを募集しています。 [...]
2024年11月16日部会活動今日の活動は天日干しした稲の穂先から籾をはずす脱穀作業と唐箕(とうみ「人工的に風を起こし籾や藁くずを重さごとに選別する農具」)という農具を使って稲の葉や藁くずを飛ばす作業をしました。保護者世代も初めて目にする農工具に、皆さん興味深々。 この作業、はじめは子どもたちも率先してやってくれていましたが…保護者の方が夢中になって頑張ってくれました!もちろん子ども達も脱穀作業・唐箕作業、そして一輪車を使っての運搬作業まで頑張ってくれました! この籾を水分量を調節するのに干して、それから玄米にして、精米へと作業は続きます。私たちの口に入るまではたくさんの過程があるのですね。 12月8日に開催される「みやじ餅つき大会」にも一部を提供して頂きます。12月15日には稲わらを使った正月飾りづくり教室を開催します!どうぞご参加ください。 [...]
2024年11月11日上西郷小学校の活動支援 / 上西郷防災計画 / 部会の事業活動福津市一斉防災訓練の前に、上西郷小学校では児童の避難訓練と引き渡し訓練が行われ、6年生には防犯防災部会が防災授業のお手伝いをしています。 上西郷地域の防災キーワード「備える」「逃げる」「助け合う」を繰り返し伝え、防災用品の紹介や日頃から「逃げる経路と場所」を家族で共有し、先ずは逃げる事、助かったら地域で協力し合うことなどを学んでもらいました。 消火器の操作や非常食の試食を体験し、「こども先生」としてご家族に伝え、備えることもお願いしました。 [...]
2024年11月11日郷育カレッジ11月6日  郷育カレッジふくつ散歩上西郷編で、今年は畦町をご案内しました。 畦町は「道の町」、古くは官道が通ったとされ、秀吉の軍勢が通った道が、唐津街道として整備され江戸時代には宿場として栄えました。 明治に鉄道が下西郷を通るまで、北部九州の大動脈として人々や荷物が往来しました。 今は静けさを取り戻し、歴史の面影が残る自然豊かな「ほっとする町」になっています。   [...]
2024年11月11日上西郷小学校の活動支援 / 地域の祭りや行事 / 部会の事業活動あいにくの豪雨予報で児童の登校を遅らせ、東中ブラスバンド演奏が中止になるなど、上西郷小学校と対応を協議しながらの開催となりました。 午前中は児童の元気な発表が続き、昼前からキッチンカーと豚まん、米粉パンの販売がスタート。 午後は体験コーナーに児童が参加し、不用品バザーもたくさんの品物が並んで、雨天を吹き飛ばし、大盛況のふれあいまつりとなりました。 [...]
2024年11月10日部会活動本日11月10日、プレーパーク開催中です! 午後から雨の予報なので、お昼ごろまでの開催になります。 午前中、いっぱい遊びましょう!待ってま~す😊 [...]
2024年11月9日全体イベント毎年11月初旬に行われる、全市一斉防災訓練。 今年も11月9日に一斉防災訓練を実施しました。 一次訓練はそれぞれの自治会主催で、二次訓練は今年は宮司自治公民館と運動ホール(宮司体育館)で津屋崎中学校生徒を中心に実施しました。 ここ数年は津屋崎中学校生徒と合同訓練を行っています。訓練がマンネリ化しないよう、昨年からは中学生との会議を通して子どもたちの意見も踏まえ、工夫をして実施しています。 今年度は一次訓練にて… 1・2区合同での消火訓練。3区・西区合同での垂直避難訓練(コミセンの屋上へ避難)を行いました。 また二次訓練では、非常食づくりやAED訓練、簡易担架の作り方などを行いました。 実際に災害が起こって、宮司地区の住民が避難するような事になった場合、若い力はパワーになります。訓練で学んだ事を非常時に生かせるよう、中学生のみなさんとも今後も力を合わせて連携していければと思います。 [...]
2024年11月2日部会活動秋晴れのもと、芋ほり体験教室を開催しました。毎年のことながら、厳しい気候にもめげずにちゃんと育っているのだろうかと心配になります。が!今年はとってもとても大きなお芋がたくさん発掘されました♬ 大人・子ども合わせて総勢60名ほどのみなさまにご参加いただきました!! お天気がよかったのとお芋がたくさんなっていたので、小さい子どもたちも一生懸命楽しそうに芋ほりを行ってくれました。 親子で、また地域のみなさまと一緒に、笑顔あふれる一日を過ごすことができ、部会員さんもみなさまとてもうれしそうでした♬ これからも地域みなさまで顔を合わせながら、時には子育ての話もしながら、同じ時間をたのしく過ごせるようなイベントができるといいな…♬と思いました。 宮司郷づくりのさまざまなイベント、まだご参加いただけていない方も是非お気軽にご参加ください!! [...]
2024年11月1日部会活動明日11月2日(土)の福津市観光情報ステーション「ビーチハウス」前松林の保全活動は、大雨の予報のため、中止です🔊 季節はずれの記録的な大雨が予想されるということで、今週末は気を付けて過ごしてくださいね。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ これからの予定は以下の通りです。 花見地区松林の定例作業 【日時】11月23日(土)9時から1時間程度 【場所】花見の里松林 西福間地区松林の定例作業 【日時】12月7日(土)9時から1時間程度 【場所】西福間4丁目松林 ※11月から開始時間が9時になります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事 業の助成を受けています。 [...]
2024年10月29日コミュニティースクール / 上西郷小学校の活動支援 / 部会の事業活動春に続き、環境景観部会の方々と児童が季節の花を植えました。 花の植え方を手ほどきしていただき、6つの花壇に児童たちが花を植えて行きました。 しっかりお世話をしてあげて、きれいな花を楽しんで下さい。 [...]
2024年10月28日コミュニティースクール / 上西郷小学校の活動支援上西郷地域郷づくりの役員が、上西郷小学校の西郷川生き物観察授業のお手伝いをしました。 西郷川に入りやすい様に事前に川原を草刈りし、一緒に西郷川に入って児童の観察をサポート。 西郷川は水がきれいで魚影も濃く、たくさんの生き物を観察できましたよ。 畦町水族館の渋田さんと福津市役所の品田さんが講師となり、生き物の説明をしていただきました。 [...]
2024年10月27日イベント本日開催します! 明日へつなごう「白砂青松」 第11回海岸の松林ウォークinふくま 【開催日時】10月27日(日) 受付 8:30  開会式9:00 終了14:00 スタートMコース(8km)9:20、Sコース(5km)9:30 当日参加もOKです。 会場でお待ちしています😊           [...]
2024年10月26日部会活動今年も6月に田植えをし、さぁいよいよ収穫の時がきました! 今年の稲の様子ですが、古代米の稲穂がきれいな紫色に実ってとても美しくなびいていました。きっと実りもいいのだと思います! 台風や大雨はなかったですが、自然相手は本当に難しいものですね。今年は特に酷暑となり、田んぼビオトープ班のみなさんも苦慮されたことと思います。 さて、参加してくれた子どもたちは最後まで飽きることなく上手に稲を刈ってくれました。ご一緒に参加してくれたお父さん・お母さんも大変な戦力になりました✨ 小さい子には鎌は無理だろうと部員が、つきっきりで見守っていましたが、なんとすぐに上手に刈れるようになりました。驚きました。 刈り取った稲は今年もサンクスさんの庭をお借りして干します。次回『脱穀体験教室』も今から楽しみです♪ [...]
2024年10月24日全体イベント10月24日、郷育カレッジ「ふくつ散歩みやじ編」を開催しました。 この日は夕陽がとてもとても美しい…!!気持ちの良いふくつ散歩となりました。 まずは宮司コミセンで座学「みやじの史跡」のお話や『森の美術館』のお話をさせていただいたのち、宮司の史跡をまわりました。最終的には夕陽時計まで松林の中を散策しました。 最後は夕陽時計を見ながら多くの観光客のみなさまとも美しい夕陽を眺めました。 こんなにゆったりとした贅沢な時間を過ごせる宮司浜。 地元の美しさ、すばらしさを、私たちも一緒に味わうことができました。 [...]
2024年10月24日その他10/27(日) 雨天予報の為、中止になりました。 申し訳ありません。 [...]
2024年10月20日全体イベント酷暑の日々が長引き…やっと秋らしくなってきましたね。 今年も秋晴れの下、プリンセス女子駅伝予選会が開催されました。 宮司郷づくりでは、この大会を地元として盛り上げるべく毎年大好評✨のぜんざいのふるまいを実施しています! 今年も選手たちの頑張りをたくさんの方と一緒に応援する事が出来ました。 郷づくりでは、男性役員さん方の交通整理担当や、女性役員さん・ボランティアスタッフさんのぜんざい担当に分かれて準備をすすめてきました。約800食のぜんざいはあっという間に売り切れ!!となり、沿道の観客のみなさまにも大いに喜ばれたようです。 こうやって、大変ですが地域一緒に関わっていけることはとてもうれしいことでもありますね✨ 選手のみなさま、本当にお疲れさまでした!!     [...]
2024年10月20日部会活動本日10月20日(日)プレーパークは、プレーワーカー不足のため中止します😢 さわやかな秋の空が広がっています。 プレーパークはお休みですが、公園でいっぱい遊んでくださいね。     [...]
2024年10月15日お知らせ10月27日に開催予定だった「南しょっとフェスタ」は、衆議院選挙投票日と重なり 残念ではありますが中止とさせていただきます。(小学校の体育館が使用できないため)     [...]
2024年10月15日西郷川環境美化事業 / 部会の事業活動10月13日午前7時~ 環境景観部会主催の第2回西郷川環境美化事業が実施されました。 上西郷地域の各自治会から約100名の参加を得て、西郷川中流域の両岸で草刈り清掃作業を行いました。 事故もなく、皆さんのご協力で大変きれいになりました。 各自治会の皆様、ご参加ありがとうございました。 [...]
2024年10月14日その他10月12~13日に、【第4回 宮司コミセン文化祭】を開催いたしました! 今年も宮司コミセンを利用されているさまざまな団体さま、そして地域住民のみなさまと、お天気の中楽しいひと時を過ごすことができました! フラダンスにゴスペル、ちゃら娘会などによるステージ発表。また書道教室や陶芸などの展示発表。他体験コーナーも! 最終日の抽選会や芝生広場ではキッチンカーの出店など、来場者が楽しめるようさまざまな企画のあった文化祭でした♬ 会場設置準備にコミセンスタッフをはじめ、郷づくり役員のみなさまもたくさんのご協力をいただきました。 来年もさらにさらにパワーアップしたコミセン文化祭となるよう、是非地域みなさまもご来場くださいね♬ [...]
2024年10月6日イベント10月5日(土)「秋の松林と宮地嶽神社を巡る」福間駅スタートのJRウォーク。 JR福間駅から西郷川沿いを下り、西福間松林がコースに入りました。 観光振興課の担当者から郷づくりへ相談があり、参加者の皆さんが、松林の中を楽しく歩いてもらえる企画を考えることになりました。 10/27開催の海岸松林ウォークのPRも兼ねて、これはやるしかない! 作戦会議を開き、松ぼっくりで玉入れゲームと、松林に関するクイズコーナーをつくることにしました。 10/5(土)JRウォーク当日は、やっと秋らしい天気になって、準備も万端👍 駅から、日陰のない道を歩いてきた参加者は、松林の中の心地良さにホッとしている様子でした。 ウォークに徹して颯爽と歩いていく人、同行者と会話しながらのんびり歩く人など楽しみ方はそれぞれの中、私達の声かけに応じてゲームやクイズに参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ウォーク参加者、約670名、そのうち300名ほどの方が私達にお付き合いしてくれました😊 10/27に、またお会いできたら嬉しいです。待っていま~す。   [...]
2024年10月6日イベント明日へつなごう「白砂青松」 第11回海岸の松林ウォークinふくまの参加申し込みを受け付け中です。(参加無料) 【開催日時】10月27日(日) 受付 8:30  開会式9:00 終了14:00 スタートMコース(8km)9:20、Sコース(5km)9:30 松林ヨガ   9:30までに受付後、松林へ移動 【会場】福間漁港海浜公園(🅿あり) 【申込期間】10月23日まで 【申込内容】氏名・年齢・電話番号・参加コース 【問合せ・申込】 ふくま郷づくり交流センター(ふくまりん) tel・fax 0940-72-1085(tel9:00∼17:00/土日はfaxのみ) mail:sato-fukuma@cd.wakwak.com Googleフォームからの申し込みは、こちらから 10/27開催 第11回 海岸松林ウォーク in ふくま 開催日:10月27日(日)受付8:30~             開会式9:00             終了14:00 会 場:福間漁港海浜公園     (福津市西福間3丁目5587) … Google Docs       [...]
2024年10月6日部会活動本日10月6日(日)プレーパークは、プレーワーカー不足のため中止します😢 やっと外遊びが楽しい季節になりました。 プレーパークはお休みですが、公園でいっぱい遊んでくださいね。     [...]
2024年10月1日その他10月27日(10:00~15:00) ハーモニー広場にて”おまつりばやし”を開催します! [...]
2024年9月29日その他第17回を迎えた今年の夏祭り。 暑さ対策や感染症対策、年々増加する来場者… 始まった当初は、地域住民のみなさまが、この場でふれあい顔を合わせる楽しい機会になれば…と企画されてきました。 今までの夏まつり。そしてこれからの夏まつり。 今一度わたしたちはどこに向かおうとしているのか。なんのためにこの企画をやるのか。そのためにどんなことを考えないといけないのか…などなど、関わってくださっている郷づくり役員みなさんで『語ろう会(対話の場)』をやってみました! 関わってみて感じたこと。良かったこと、改善した方がいいこと。さまざまな意見が出る中、なによりもこうやって、いつもの会議とは違った形で対話したことがとてもとても良い語り合いの場となりました。 今回だけで、まだ答えはみつかりませんでしたが…大きなこれからの宮司地域の方向性が、少し出てきたように思いました。 ご参加いただきました郷づくり役員のみなさま、ありがとうございました!! [...]
2024年9月29日部会活動本日9月29日、プレーパーク開催中です! 9月最後の日曜日、やっと開催できる天候になりました。 遊びに来てね、待ってま~す😊 [...]
2024年9月22日イベント明日へつなごう「白砂青松」 10月27日(日)第11回海岸の松林ウォークinふくま 毎年ポスターを作製していますが、今年もすてきなポスターが完成しました。 町のあちこちで目にした方もいると思います。 今年は、初めて福間中学校の美術部の皆さんに原画作成をお願いしました。 14枚の提出があり、郷づくり役員、広報部会で悩みに悩みに悩んで1枚を選びました。 その絵をもとに広報部員が構成して完成した手作りポスターです。 申込開始は9/24(火)9:00~です。 ポスター下部をご覧ください。     [...]
2024年9月21日部会活動明日9月22日(日)プレーパークは、雨のため中止です。 来週こそは開催したいです😢     [...]
2024年9月18日部会活動実施日:9月7日(土) 場所 :福津市観光情報ステーション「ビーチハウス」前松林 定例の保全活動で、払った草や松葉を集める作業を行いました。 たくさんの参加、ありがとうございました。 この日も、松林は30℃超えの暑さでしたので、作業時間を少し短くして終了しました。 この活動は、海岸松林の景観と防風(防砂・防潮)保安林の環境保全を目的として、2011年4月から周辺企業、団体、小中学校と共 働で行っています。 ~参加団体~ 水光会グループのみなさん10名、福間中ボランティアのみなさん9名と先生、市職員、地域の方々と総計44名の参加がありました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※   これからの予定は以下の通りです。 花見地区松林の定例作業 ※福間中学校1年生によるクリーンランド大作戦にあわせて行います。 【日時】9月21日(土)9時から2時間程度 【場所】花見の里松林 西福間地区松林の定例作業 【日時】10月5日(土)8時から1時間程度 【場所】西福間4丁目松林   ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事 業の助成を受けています。 [...]
2024年9月15日部会活動本日9月15日(日)プレーパークは、熱中症警戒アラートが出ているので中止です。 いつまで続くこの暑さ💦     [...]
2024年8月30日全体イベント今年は本当に酷暑の夏となり、準備段階からかなり暑さ対策等、例年と違う心配をいろいろしてきた夏祭り開催でした。 蓋を開けてみれば、推定4000人ほどのご来客があり…無事何事もなく終えて、運営一同心からほっとしています。 地域のみなさまと共に地域を活性化していきたい!という想いで17回目を迎えた今回。ご参加くださった皆様は楽しんでいただけたでしょうか? ステージイベント、自治会その他各種団体様や個人店舗の出店などなど…関係者みなさま本当にお疲れさまでした!!ご来場のみなさまにも、心から感謝申し上げます。   [...]
2024年8月27日お知らせ*9月の歌声喫茶について* 広報誌「なんしょっと」に掲載されていませんでしたが、 9月の歌声喫茶は9月12日(木)10時から開催いたします。 ふるってご参加ください。 お待ちしています!   [...]
2024年8月20日その他
2024年8月15日全体イベント今年度も、宮司地区戦没者ご遺族の方々、宮司郷づくり役員の皆さんとともに、終戦の日である8月15日に慰霊祭を行いました。 戦後79年目を迎えますが、世界の至る所で戦火が広がっていることに胸が痛くなります。こういった節目を迎え、改めて『平和』への想いを強く感じたところでした。   さて、宮司地区郷づくり推進協議会では、地域で担う慰霊祭は今年度で最後とし、来年度からは市・合同慰霊祭へ移行する運びとなりました。 今後も清掃活動等を通し、この場所を地域の皆様にも知っていただき、これから先も守り続けられるような場所であれば…と思っています。 ご参加いただきましたご遺族の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。 [...]
2024年7月22日その他8月7日(水) 10:00~10:45【幼児向け】 11:00~11:40【1,2年生】 11:50~12:30【3年生以上】 [...]
2024年7月22日その他昔なつかし紙芝居です。演目はお楽しみに! 8月5日10時から12時 津屋崎郷づくり交流センターにて   [...]
2024年7月21日部会活動梅雨明けしたでしょうか??今年も暑い暑い夏がやってきましたね!! 夏休みに入った初日。この週末で、毎年恒例の宮地浜松原・昆虫調査会を開きました。 1日目の土曜日は、昆虫のワナ(ベイトトラップ)を木や地中に張り巡らせました。 2日目の日曜日。さてどんな昆虫が捕まったでしょう…?? トラップに着けていた餌が、カラスに食べられたり…とハプニングもありましたがいろんな昆虫を見つけることが出来ましたよ♪ 福津に広がる大事な松林。そこに生息する生物を、これからも地域の皆さんと観察していきたいと思います!! 今回は二日間にわたり『津屋崎中ボランティア部』の子たちも多数参加してくれました✨ 地域の皆さん、自然調査班、子育て部会の皆さんも、たくさんのご参加ありがとうございました! [...]
2024年7月19日お知らせ子どもたちにとっては、さぁいよいよ待ちに待った夏休み!! 宮司地区では、郷づくり主催のラジオ体操(宮司コミセン・宮地嶽神社境内)の他、各自治会でそれぞれラジオ体操を開催しています。 夏の朝は早朝から日が昇り、早起きすると気持ちが良くなりますよ。 是非、規則正しい生活を意識して、ラジオ体操にも参加してみてくださいね♬ 皆さんのお越しをお待ちしています! [...]
2024年7月14日全体イベント例年たくさんのご来場をいただく『みやじ夏祭り』。今年で17回目を迎えます。 昨年はコロナ以降久しぶりの開催で、各自治会の出店やキッチンカーなど、来場者は過去最高を記録しました。 さて、今年度も現在、夏まつり実施にむけ実行委員会は慌ただしく準備を進めています!!!! 今年も地域の皆さまの笑顔あふれる夏まつりになりますよう、自治会の皆さん、各関係団体の皆さんのご協力を得て頑張っております。 地域の皆さまも是非楽しみにお待ちくださいね✨ ※ご来場の際には、是非徒歩や乗り合わせのご協力を宜しくお願い致します。 [...]
2024年7月9日その他7月1日(月)福津市でSDGsを体感しようー人口増加自治体の課題ーというテーマのもと、 下関市立大・長崎県立大の学生が33人来訪。合同ゼミ研修を終えました。 [...]
2024年6月18日その他7月31日(水)10:00~16:00 於)津屋崎郷づくり交流センター 大会議室 ※観察とふれあい 福岡県立水産高等学校協力のもと催します。 ご来場お待ちしています。   [...]
2024年6月16日部会活動曇りのち晴れ…の屋外活動日和!な16日(日)に、参加者スタッフ総勢30名ほどで田植え体験を開催することが出来ました。 みんなで声を掛け合いながら、苗をひとつひとつ植えていきましたが…なれない田んぼの中、尻もちをついてしまう子も…!!泥んこになった子ども達、大人も子どもも笑顔いっぱい田植え作業を完了しました♬ 秋の稲刈り、冬のしめ縄飾りづくり、これから一年を通して稲に関わる体験活動が待っています。 今日の皆さんの笑顔のように、美味しいお米が実りますように…! [...]
2024年6月16日部会活動梅雨入り前の、なんとかお天気がもった先週日曜日に、今年もさつま芋の苗植え体験教室を実施することが出来ました。 今年も焼き芋にしたらとっても美味しい!紅はるかの苗を、参加してくれた親子で賑やかに植えることが出来ました。 これから除草作業など暑い時期の作業もありますが、今回参加してくれた子どもたちと一緒に、秋にはたくさんの収穫が出来るといいなと思います。 美味しいお芋ができますように!! [...]
2024年6月16日その他年2回実施している、宮司コミュニティセンターの『花いっぱい』事業。今年も地域の皆さま、津屋崎中ボランティア部の皆さんと一緒に約50名程度の参加者で、コミセンまわりの花壇に花苗を植栽しました。お花があると心が和みますね。津中ボランティア部の子ども達も、初めての苗植えに慣れない手つきで頑張ってくれました✨ 是非お花いっぱいになったコミュニティセンターに遊びに来てくださいね。 [...]
2024年6月16日その他昨年度から『松林について語ろう』と題し、津屋崎中学校生徒会の皆さんと宮司・津屋崎郷づくりのみなさんとで松林について考える時間を作っています。 生徒の皆さんは地域の方々の松林に対する想いを聞き、どうして松林は手を入れていかないといけないのか、どうしたら多くの方に清掃活動へ参加してもらえるか…などを考えました。松林清掃活動に津中生として参加したあとも、個人的に定例清掃に参加してくれる子たちが少しづつ増えてきました。こうやって地域課題を共有し、共に考えてくれる子ども達が育ってくれることは本当にありがたいことです! これからも、地域みんなで共に汗を流していきましょう! [...]
2024年6月13日部会活動地域の皆さんで守っている、宮司浜松原。津屋崎の子ども達も守り受け継いでいきたい!と、昨年に引き続き生徒会の子どもたちと松林について語る会を実施しました。その中でのお話を受け、改めて暮らしに密接している“松林の役割”や“守っていくことの大切さ”を感じてくれた3年生。津屋崎地区・宮司地区と半分に分かれて清掃活動を行ってくれました。 宮司地区の定期活動にも数名中学生が参加してくれています。 地域の財産である松林を、これからも地域一体となって受け継いでいく、“人”と“心”を育んでいきたいですね。 津屋崎中3年生の皆さん、ありがとうございました!これからも松林でお待ちしています! [...]
2024年6月13日会議 / 部会活動宮司地区郷づくり推進協議会・会安全安心部会では年に一度「安全安心情報ネットワーク」を開催しています。宮司地区における安全・安心に関する取り組み実施団体にお集りいただき情報を共有する事を目的としています。今年度は津屋崎交番の署長さんにお越しいただき、最近多発している『詐欺メール・電話』についてなどのお話をお聞きしました。海外を経由した電話詐欺、自分はひっかからない…と思っていても、功名な手口でたくさんの事例が多発しています。大人から子どもまで、スマホは便利な分危険も潜んでいます。情報を共有しながら、使用方法も学んでいきましょう。 その他、防災についても部会から日々の報告や、今年も中学校と連携しての防災訓練の取り組みを計画していること。また見守り隊の今後の活動についてなど、皆さんで地域の情報共有をしました。これからも、住みよいまちづくり、顔の見える関係で安心安全な暮らしを皆さんで作っていきたいですね。 [...]
2024年6月12日その他本年度の重点施策として、地域防災について自治会と緊密に連携を図りながら推進することを掲げており 5月に熊本震災ミュージアムの視察を行いました。6月には19自治会長さんも出席される運営委員会において、20年以上も被災地支援の経験がある、福津市社会福祉協議会の中島 浩さんを講師に迎え、「災害ボランティアセンター運営支援活動~令和5年度うきは市、久留米市の豪雨、令和6年能登半島地震~」を題目として、状況がよりわかるよう写真を中心に話をしていただきました。1階が押しつぶされ倒壊した建物やブロック塀、山の斜面が地滑りによりめくれている写真など改めて被害の大きさを知ることが出来ました。また、福岡県内社協のチームとしての支援体制は顔が見える関係性として確立されていて、いざという時の災害ボランティアセンターの立ち上げにも大変心強いものを感じました。 [...]
2024年6月12日その他6月7日(金)午後から日中の暑い時間帯ではありましたが、津屋崎中学校3年生約80名が松林の清掃活動に来てくれました。津屋崎郷づくりからは環境部会の皆さんも集合していただき、合同で行いました。 参加者が多いと作業も効率的に進み、予定していた時間前に終了することができました。 害虫であるムカデも湿った松葉の下に潜んでいましたので、皆さん必ず軍手をするなど対策に十分注意して作業をしましょう。 主体的に他者とつながり課題解決に取り組むという方針のもとで、津屋崎中学校の生徒の皆さん今後も引き続きご協力をよろしくお願いします。 [...]
2024年5月27日その他5月10日(金)熊本地震震災ミュージアムKIOKU・阿蘇神社 [...]
2024年5月26日部会活動受付で個人IDのファイルを貰い、多目的ホールに進むと…血管年齢・血圧・握力・足指力・長座位体前屈・身長・体重・体組成・骨密度…などなどたくさんの簡易検査ができます。また研修室では、福津市いきいき健康課による診断内容説明が行われ、ホールでは福岡女学院看護大学実習生による個別健康相談が行われました! 福岡女学院看護大学の学生の皆さんは、松尾先生と共に事前に宮司郷づくりに出向いて地域の勉強をし、測定会の実習に臨んでくれました。 健康測定結果はデータ化してお渡ししますが、運営に関わって下さったみなさん『宮司地域の方々の健康に対する意識が高い!』と言ってくださいました。数値に一喜一憂することなく、どの体力が高く、どの体力が低いのかを知る事が健康測定会の目的のうちのひとつでもあるという事でした。 ご自身の健康状態をみつめ健康寿命を意識した生活を送っていきましょう❕ これからも、この健康測定会は宮司郷づくりとして毎年実施できるよう、多くの方々の協力を仰ぎながら進めていきます。皆さんの温かい支え合いがあってこそ!!の活動です。 是非一緒に活動したいよ!と思われる方は、郷づくり事務所までお知らせくださいね。 [...]
2024年5月26日部会活動今回、宮司郷づくり・地域福祉部会において、第15回目となる健康測定会を開催しました。午前・午後合わせて約106名の方に参加していただきました。コロナ禍で中止したり、規模の縮小・測定項目を減らしての実施など続きましたが、宮司の健康測定会は【福岡女学院看護大学・福津市いきいき健康課・福津市地域包括支援センター・福津市社協・宮司郷づくり地域福祉部会】に加え、今年は地元津屋崎中学校を卒業した【高校生ボランティア】にもお手伝いいただき、盛大に開催する事が出来ました! 測定結果はデータ化し、毎年この健康測定会に参加されることで経時変化が一目でわかるようグラフ化してお渡ししています。毎回参加していただくと経時変化がひとめでわかり自身の健康状態をより意識できるのではないかと思います。 みんなで健康寿命を延ばしましょう! [...]
2024年5月20日部会活動宮司郷づくり・地域福祉部会と市の共催で、今月16日から【トランポリン健康運動教室】がはじまりました! 5月~10月まで毎週木曜日に申込者対象で実施することになっていますが、申し込み多数により、定数を超えて初回の開催を迎えました✨ まずは皆さんで椅子に座ったまま行うストレッチからスタート。 ゆっくり身体を伸ばしたら、順番にトランポリンに乗り、音楽に合わせて上下運動で歩くようにトランポリンを楽しまれていました。 トランポリンを使用する事で、足裏全体から刺激が脊髄神経を上行し、脳に刺激を与え血流を改善していくとのこと。 地域の皆さんが楽しみながら健康増進できるような場づくりを、今後もすすめていければと思います。       [...]
2023年11月28日その他九州北部豪雨災害に合われた東峰村へ視察に行ってきました。 ガイドの方の親切な解説でいかに大変な目に合われたか。 我々は災害に直面した時の心構えを教えてもらった視察になりました。 [...]
2023年10月3日その他9月25日 ふくつ散歩実施 猛暑の中、まちおこしセンター「なごみ」で 津屋崎の歴史を学習後、まちの中を散策。 [...]
2023年9月29日イベント今年は久しぶりに南しょっとフェスタを開催します! 是非皆さんで遊びに来てください。 お待ちしています! [...]
2023年8月8日お知らせお知らせ! 台風の影響が考えられるため、下記のイベントは中止とさせていただきます。皆様、お気をつけてお過ごしください。 8月9日(水) カラオケ同好会 8月10日(木) 歌声喫茶 [...]
2023年8月7日その他 7月31日( 「海の生き物博士になろう」7月31日(月) 津屋崎地域郷づくり推進協議会主催の「海の生き物博士になろう」が無事終えることが出来ました。 猛暑の中の開催となり熱中症、怪我、事故等いろいろな懸案がありましたが、「楽しかった」「勉強になりました」「来年も~」等の声をもらい、スタッフ一同安堵いたしました。 また水産高校の先生、生徒さんの協力無くして、この海の生き物観察はできなかったというのはいうまでもありません。 皆さんのご協力に感謝いたします。 [...]
2023年7月21日お知らせ広報誌「南しょっと」7/15発行(150号)の8月行事予定の中に、8日(火)子育てサロン「南しょっと」と記載されていますが、8月の子育てサロン「南しょっと」は中止となっております。 申し訳ございません。お間違いのないようお気をつけくださいませ。 [...]
2023年7月4日その他今月の”歌いましょう”は切り込みのはがき作りでした。 皆さん指導者のアドバイスをもとに懸命に取り組んでいました。     [...]
2023年5月26日イベントふれあいコンサートを開催します。 4本のサックスが奏でる素敵な四重奏を、是非体感されて下さい。 皆様のお出でを心よりお待ちいたしております! 開催地 : 南しょっとセンター 時間  : 10:00~11:30 料金  : 無料 SCAN0016 [...]
2023年3月30日その他令和5年4月20日(木)19時から、勝浦郷づくり交流センターにて「勝浦郷づくり通常総会」を開催いたします。 [...]
2023年1月30日その他3月4日(土)に予定していた植樹祭は中止いたします。 [...]
2022年12月16日お知らせ1月の広報誌の行事予定において、「環境景観部会」・「環境景観部会清掃活動」が1月7日(土)と掲載されていますが、正しくは1月14日(土)でした。申し訳ございません。 お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年12月13日その他移転して初めての”小さな灯り展”です。     [...]
2022年12月8日その他12月3日(土)に勝浦郷づくり交流センターと勝浦小学校の間のフェンスや桜の木、ツツジの植込みにイルミネーションを飾り付けました。来年1月13日(金)まで継続し、17時~22時に点灯させています。   [...]
2022年11月29日その他津屋崎行政センター内に引っ越しをして初めての「小さな灯り展」参加です。 カメリアXmasイルミネーションに津屋崎郷づくりもコラボします。 また前回同様、豚汁、中華まん等の販売をします。   [...]
2022年11月21日その他11月19日(土)、3年ぶりに「マル勝まつり」を開催しました。昨年・一昨年はコロナ禍の影響で「勝浦大運動会」との合同開催でしたが、今年は単独での開催となりました。体育館での小学児童の発表に続き「マジックショー」の後、運動場で恒例の「稲ワラ飛ばし大会」「餅まき」を実施しました。 [...]
2022年11月1日その他10月30日松林にて「おまつりばやし」を開催しました。 好天気に恵まれ、楽しいひと時を過ごしました。 [...]
2022年11月1日イベントスマホ講座参加者募集! 今回は、スマートフォンのステップアップ講座を開催します。 ラインの使い方をメインにした講習会となりますので、 興味のある方は、是非ご参加ください。 お待ちしています! 日程 : 12月7日(水) 時間 : 13:30~15:30 場所 : 南しょっとセンター 定員 : 20名(先着順) [...]
2022年10月18日イベント「落語&コンサート」開催のご案内 日程 : 11月14日(月) 時間 : 10:00~11:30 場所 : 南しょっとセンター 入場 : 無料 事前の申し込みは不要です 内容 : 六松亭苦笑さんによる落語      スマイルカルテットの皆さんによるサックス4重奏 皆さんのご来場をおまちしています! [...]
2022年9月27日その他今年のテーマは古いものと新しいものが共生する町。 9月26日(月)曇り空の中、なごみにて津屋崎の歴史(千軒の由来)の話から始まりました。     [...]
2022年9月20日その他今月のオレンジカフェは「ストーリーテリングお話し会」 わらべうた、お話、そして絵本。 集まった人たちが打ち解けやすい、話の世界に入りやすいよう工夫を凝らした展開で ホッとできる、和んだひと時でした。   [...]
2022年9月5日その他津屋崎郷づくり主催のイベントです。 一緒に松林の中で遊びましょう! 場所:津屋崎海岸近くの松林 日時:10月30日(日)10:00~15:00 雨天中止 [...]
2022年8月24日その他豊山神社秋季大祭がコロナ禍により中止となったため、9月10日(土)に予定していた「松原海岸清掃」は中止します。 [...]
2022年8月16日お知らせマイナンバーカード申請出張窓口が開設されます。 日時 : 8月17日(水) 10時~16時 場所 : 南しょっとセンター カード作成を検討されている方は、是非お越しください。 [...]
2022年8月9日お知らせコロナ感染拡大により、8月18日(木)に予定しておりました歌声喫茶を中止とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年7月26日その他8月1日、2日に開催予定していた”海の生き物博士になろう”は新型コロナウイルスの 増加に伴い中止になりました。     [...]
2022年7月19日その他7月のオレンジカフェはマジック ショーでした。 鮮やかなお手並みで最後はなんと鳩まで飛び出しました。 [...]
2022年7月19日お知らせコロナ感染拡大のため、7月8月に予定しておりました寺子屋を中止いたします。 [...]
2022年7月11日その他津屋崎の「海の生き物」たちがやってきます。 手に取って先生と一緒に学びませんか。 夏休みに自由研究にも役立ててください。 カメリアステージ図書館にも関連した本を用意してもらいました。 先生:福津市役所・品田裕輔さん 水産高校のお兄さん、お姉さんたち 場所:津屋崎行政センター横広場 日時:令和4年8月1日(月)、2日(火) 10時から15時まで [...]
2022年7月8日お知らせ本日予定しておりました健康教室「輝」は、コロナ感染拡大のため中止とさせていただきます。 次回の開催を、楽しみにお待ちください。 [...]
2022年7月5日その他
2022年7月5日お知らせ本日開催予定だった寺子屋は、中止とさせていただきます。 よろしくお願いします。 [...]
2022年6月8日その他6月7日(火)10時から 毎月第1火曜日に開かれている゛歌いましょう” 今回は歯科衛生士の田島さんを招き歯科予防指導をお願いしました。 [...]
2022年6月6日その他6月3日 14時から 津屋崎小学校の5年生、80人ほどで 夕陽館前の松林を環境部会員の方々と保全活動しました。 [...]
2022年5月27日お知らせ郷づくり交流センターでは、コピー・ラミネート・デジタル印刷機が神興地域の市民の方ならどなたでもご利用できます。ご利用をお待ちしています。 [...]
2022年5月27日お知らせ地域内で飼い犬の糞の放置をしないための環境意識の啓発と、子供たちを守るための声掛けや見守り活動(犯罪抑制防止効果)を目指して、「わんわんパトロール」入会の皆様にエチケットバックを進呈しています。 各公民館や南しょっとセンターで簡単な登録をしていただくと、エチケットバックと会員の趣旨書をお渡しします。 [...]
2022年5月27日お知らせ新型コロナウィルス感染予防のために、家に閉じこもる事が増え、気分がスッキリせずにストレスが溜まったり体力が落ちたりしていませんか。そこで、戸外の新鮮な空気のもとで、ストレス解消・気分転換・体力づくり・健康増進・認知症予防が期待できるウォーキングチャレンジシップを企画しました。 いつでも、だれでも、気軽にマイペースで参加できますので是非会員登録を!! [...]
2022年5月27日イベント南しょっとセンターにて「サックス演奏」と「歌」のコンサートを開催します。 日時:令和4年6月23日(木) 時間:13:30~15:00 場所:南しょっとセンター(福間南小学校正門前)   *無料のコンサートです。皆様のご参加をお待ちしています。 [...]
2022年5月13日お知らせ福間南地域では、親子が安心して遊び、集えるサロンを毎月開催しています。 たくさんの出会いが待っています!お気軽にご参加ください。 [...]
2022年4月15日その他4月14日(木)19時から勝浦郷づくり交流センターにて令和4年度総会を開催しました。 原﨑福津市長と田渕勝浦小校長を来賓に迎え、43名の出席がありました。提出した全ての議案(令和3年度事業報告、令和3年度決算報告、令和4年度新役員、令和4年度事業計画、令和4年度予算)が承認されました。 [...]
2022年2月28日その他郷づくりホームページのリニューアルにともない、 勝浦地域のホームページも、内容を追加して新装オープンとなりました。 スマートフォン表示にも対応しています。 どうぞよろしくお願いします。 [...]