福津市 郷づくりとは
福津市では、市内をおおむね小学校区を単位とする8地域に分け、
市民が主役の地域自治活動である「郷づくり」をすすめています。
これは、それぞれの地域で、地域住民や地域で活動する団体同士が、「自分たちの地域は、自分たちの手で」という意識をもって、
互いに協力、連携し、地域の課題解決や個性的で魅力ある校区にする事業に取り組む地域自治の活動です。
このホームページでは、福津市郷づくりでの、それぞれの地域の活動状況をお伝えします。
8地域のご紹介

郷のお知らせ
かつうら
2022年12月8日その他12月3日(土)に勝浦郷づくり交流センターと勝浦小学校の間のフェンスや桜の木、ツツジの植込みにイルミネーションを飾り付けました。来年1月13日(金)まで継続し、17時~22時に点灯させています。
[...]
2022年11月21日その他11月19日(土)、3年ぶりに「マル勝まつり」を開催しました。昨年・一昨年はコロナ禍の影響で「勝浦大運動会」との合同開催でしたが、今年は単独での開催となりました。体育館での小学児童の発表に続き「マジックショー」の後、運動場で恒例の「稲ワラ飛ばし大会」「餅まき」を実施しました。 [...]
2022年4月15日その他4月14日(木)19時から勝浦郷づくり交流センターにて令和4年度総会を開催しました。
原﨑福津市長と田渕勝浦小校長を来賓に迎え、43名の出席がありました。提出した全ての議案(令和3年度事業報告、令和3年度決算報告、令和4年度新役員、令和4年度事業計画、令和4年度予算)が承認されました。 [...]
2022年2月28日その他郷づくりホームページのリニューアルにともない、
勝浦地域のホームページも、内容を追加して新装オープンとなりました。
スマートフォン表示にも対応しています。
どうぞよろしくお願いします。 [...]
つやざき
2023年11月28日その他九州北部豪雨災害に合われた東峰村へ視察に行ってきました。
ガイドの方の親切な解説でいかに大変な目に合われたか。
我々は災害に直面した時の心構えを教えてもらった視察になりました。 [...]
2023年8月7日その他 7月31日(
「海の生き物博士になろう」7月31日(月)
津屋崎地域郷づくり推進協議会主催の「海の生き物博士になろう」が無事終えることが出来ました。
猛暑の中の開催となり熱中症、怪我、事故等いろいろな懸案がありましたが、「楽しかった」「勉強になりました」「来年も~」等の声をもらい、スタッフ一同安堵いたしました。
また水産高校の先生、生徒さんの協力無くして、この海の生き物観察はできなかったというのはいうまでもありません。
皆さんのご協力に感謝いたします。 [...]
2022年11月29日その他津屋崎行政センター内に引っ越しをして初めての「小さな灯り展」参加です。
カメリアXmasイルミネーションに津屋崎郷づくりもコラボします。
また前回同様、豚汁、中華まん等の販売をします。
[...]
2022年9月20日その他今月のオレンジカフェは「ストーリーテリングお話し会」
わらべうた、お話、そして絵本。
集まった人たちが打ち解けやすい、話の世界に入りやすいよう工夫を凝らした展開で
ホッとできる、和んだひと時でした。
[...]
2022年9月5日その他津屋崎郷づくり主催のイベントです。
一緒に松林の中で遊びましょう!
場所:津屋崎海岸近くの松林
日時:10月30日(日)10:00~15:00
雨天中止 [...]
2022年7月11日その他津屋崎の「海の生き物」たちがやってきます。
手に取って先生と一緒に学びませんか。
夏休みに自由研究にも役立ててください。
カメリアステージ図書館にも関連した本を用意してもらいました。
先生:福津市役所・品田裕輔さん
水産高校のお兄さん、お姉さんたち
場所:津屋崎行政センター横広場
日時:令和4年8月1日(月)、2日(火) 10時から15時まで [...]
みやじ
2023年11月30日お知らせ田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催による田植えから正月飾り製作までの一連の活動が間もなく無事完走を迎えます。先日脱穀したもち米(緑米)は更に乾燥を経て精米にしました。
そのもち米を郷づくり主催の「みやじ餅つき大会」と子育て支援部会に提供して頂きました。
餅つき大会では美味しいお餅に…子育て支援部会では2月開催予定の「大鍋調理教室」に利用させていただきます! [...]
2023年11月29日イベント環境景観部会田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催による正月飾り作り教室を12月17日(日曜日)に宮司三区のサンクス広場で開催します。
11月19日(日曜日)の脱穀体験教室が終わった後の稲わらを利用して正月用の輪飾りを作ります。
二人組で稲わらを編んでいきますのでできるだけご家族での参加をお願い致します。
申し込みはスクールメールにてお願い致します。 [...]
2023年11月19日イベント今日の活動は天日干しした稲の穂先から籾をはずす脱穀作業と唐箕(とうみ「人工的に風を起こし籾や藁くずを重さごとに選別する農具」)という農具を使って稲の葉や藁くずを飛ばす作業をしました。保護者世代も初めて目にする農工具ではなかったでしょうか?「昔の人はこうやってしてたんだな~」との声も聞かれました。
この作業、保護者の方が夢中になって頑張ってくれました。もちろん子ども達も脱穀作業・唐箕作業、そして一輪車を使っての運搬作業まで頑張ってくれました!
写真ではご紹介出来ませんでしたが、唐箕から出てくる籾を未就学の子が小さな小さなお手々で受けている様子も有りました。とても可愛らしかったです!
この籾を水分量を調節するのに干して、それから玄米にして、精米へと作業は続きます。私たちの口に入るまではたくさんの過程があるのですね。
帰りには以前ご紹介した班長が製作した鳥よけ(空き缶を利用したキラキラ光って風でクルクル回るのもの)をプレゼントしました。みんな喜んで持ち帰っていました!
12月10日に開催される「みやじ餅つき大会」にも一部を提供して頂きます。12月17日には稲わらを使った正月飾り製作教室を開催します!どうぞご参加ください。 [...]
2023年11月15日イベント今年度の健康長寿講演会は原土井病院理事長の原寛会長を講師としてお迎えし「人生100年時代の新養生訓・私が実践する元気で長生きする方法」をテーマにお話をしていただきました。お話の流れの中でジャンプされたり足上げをされたりととても91歳には思えませんでした。
お話の中で「老化は年のせいではありません。自分のせいです。」とありました。食事・睡眠・運動を意識して行う事。食事もただ摂取するだけでなく回数、順番、良質な栄養素を含む食材選びをする事。具体的な食材も教えていただきました。
健康自立への道は・・・栄養・運動・社会参加。
健康長寿を目指しましょう! [...]
2023年11月13日その他福津市一斉防災訓練を実施しました。第一次訓練はそれぞれの自治会で、第二次訓練は宮司コミュニティセンターで津屋崎中学校生徒を中心に実施しました。
ここ数年は津屋崎中学校生徒と訓練を行っています。訓練がマンネリ化しないよう毎年工夫をして実施しています。今年度は防災備品、食料の確認、DVD視聴、炊き出し手伝い、簡易担架の作り方、簡易担架リレーなどを行いました。
実際に災害が起こって、宮司地区の住民が避難するような事になった場合、若い力はパワーになります。訓練で学んだ事を非常時に生かせるよう心に留めおいてくれればと願います。 [...]
2023年11月12日イベント森の美術館が開催されました。とても肌寒い一日でしたが、雨に降られることなく、たくさんの方々にご来場いただきました。
松林の中はしんとした空気に包まれて素敵なアート作品が出迎えてくれました。小さな子ども達はまつぼっくりや小枝を拾ったり、走り回ったり広い模造紙にお絵かきしたり……。
大人たちは作家さんとおしゃべりしたり……。
アート作品の展示は、松を傷つけたり環境を損なわないような配慮がなされています。
天井や壁のない一日だけの素敵な美術館でした。 [...]
2023年11月6日イベント脱穀体験教室のお知らせです。
画像にある内容を津屋崎小学校スクールメールにて情報発信しています。
お申し込みはそちらのスクールメールからお願い致します。
また12月には正月飾り体験教室も予定しています!また後日お知らせします! [...]
2023年11月5日イベント11月12(日)に宮司浜の松原で「森の美術館」が開催されます。
宮司郷づくり環境景観部会・松原保全班班長でもある田中さんが「森の美術館実行委員」として年に一度開催し宮司郷づくりも応援しています。
「森の美術館」とは自然の中でアートを楽しむイベントで、天井や壁のないアート空間です。見上げれば青い空と松の木々。地上には素敵なアート作品。作品展示はもちろんお絵かきスペースや音楽演奏も行われます。
とても心癒されるイベントです!皆さまのご来場をお待ちしています!
11月12日(日) 10:00~15:00 宮司浜の松原 入場無料 [...]
2023年11月5日イベントイオンモールふくつで、未来の世代に豊かで安心して暮らせる福津市を残していくために、地球温暖化や福津市の自然について知り、私たちに何ができるのか一緒に考えてみようというテーマで「環境フォーラムinふくつ」が開催されました。宮司郷づくりでは環境景観部会の自然環境調査班の中村班長と松原保全班の田中班長が展示を行いました。
中村さんは毎日の海岸清掃や宮司浜の松原の昆虫調査から松林の健康度を調査しています。田中さんは松林保全整備に関わり綺麗になった松林で「森の美術館」を開催し一人でも多くの方に松林の大切さを伝えていく活動をしています。
パネルをご覧になった方からとても大切で地道な活動をされているんですねと声をかけて頂きました。 [...]
2023年10月30日その他「カブト虫のお部屋を作るから写真を撮りに来て!」「カブト虫のお部屋?」と思いながら、早速カメラを手に駆けつけました。以前お知らせしたカブト虫の育成箱の方は残念ながら、あまりいないんじゃないかと先日お聞きしていましたが、高田班長の畑の腐葉土には立派なカブト虫の幼虫がいました。(高田班長は以前小学校でカブト虫についてのゲストティーチャーをされてたそうです。)
畑にそのまま放置しておくとイノシシなどに食べられてしまうので、飼育箱(お部屋)を作って育てる(観察する)との事でした。腐葉土をふるいにかけ、よりふかふかのお肌にいいような腐葉土マットを作り優しく移動させます。
今日は10個の飼育箱(お部屋)が出来ました。子育て支援部会にも分けてあげるようです。好きな子は観察出来るといいですね!
成虫になるのは来年の7月頃・・・。10カ月ほども腐葉土の中なんですね。たくさん眠って大きく育ちます様に! [...]
2023年10月29日イベント収穫した稲を宮司三区のサンクスにお借りした広場に運び稲架にかけていきました。
この風景をみると懐かしい気持ちになるのは何故でしょうか…。ちょっと色づいたさくらの樹と青空とたわわの稲の穂。美しいですね!
11月19日(日)脱穀体験教室を開催します。スクールメールにてご案内します。 [...]
2023年10月29日イベントさぁ収穫の時がきました。
今年の稲の様子ですが、班長にきくとイノシシとカメムシと雀の被害が少しあったようです。田んぼの周囲はイノシシがボコボコに穴を掘った跡が見られました。山からコンクリートの道路を渡って夜な夜な現れていると想像すると少し怖い気がします。という私も先日ウリ坊2頭を目撃したばかりですが…。
台風や大雨はなかったですが、自然相手は本当に難しいものですね。でも無事に収穫を迎えられて良かったです。学級閉鎖の影響があるか分かりませんが参加者が少なかったことが残念でした。
参加してくれた子どもたちは最後まで飽きることなく上手に稲を刈ってくれました。少し年長の子は稲の縛り方を「教えて下さい」と自ら言い出て習っていました。刈る事より結ぶ方が実は難しいようです。
小さい子には鎌は無理だろうと部員が、つきっきりで見守っていましたが、なんとすぐに上手に刈れるようになりました。驚きました。
刈り取った稲は今年もサンクスさんの庭をお借りして干します。次の掛け干し編もご覧ください。 [...]
2023年10月29日イベント10月26日、郷育カレッジ「ふくつ散歩みやじ編」を開催しました。とても気持ちの良いふくつ散歩になりました。宮司コミセンで座学「みやじの史跡」のお話をさせていただいたのち、宮司の史跡をまわりました。最終的には夕陽時計まで松林の中を散策しました。
夕陽もとても綺麗で周囲がオレンジ色に染められました。宮司浜から見る夕陽も最高ですよ! [...]
2023年10月23日イベント秋空のもとプリンセス女子駅伝予選会が開催されました。宮司郷づくりでは、この大会を地元として盛り上げるべくぜんざいのふるまいを実施しております。
選手たちの頑張りをたくさんの方と応援する事が出来ました。
[...]
2023年10月16日その他現在、宮地嶽神社では令和5年10月〜夕陽のまつり〜が開催されています。期間:10月14日(土)〜22日(日)
周辺は多くの方で賑わっています。宮司コミセンの前の往来もいつもより多い感じです。実は、この時期宮司コミセンスタッフの間では「コミセン光の道??」とザワザワしています。
コミセンの入り口からまっすぐ45メートルほどの通路があるのですが、その通路がオレンジ一色に照らされる日があるのです。宮地嶽神社の光の道と同様、日程・気候・雲の条件で(スタッフのシフトにもよる)なかなか完璧なその道はみられません。その道をみたスタッフは「びっくりした!」と話していました。
勤務が終わり車で宮地嶽神社方向へ帰るとき、後ろから車中全体がオレンジ色の輝きに包まれるときは凄く感動します! [...]
2023年10月15日イベント / お知らせ実りの秋になりました。
6月に植えた緑米(古代米)は順調に生育し、綺麗な紫色の穂をつけています。
待ちに待った収穫の時です!
画像にある内容を津屋崎小学校スクールメールにて情報発信しています。
お申し込みはそちらのスクールメールからお願い致します。
また11月には脱穀体験教室も予定しています!また後日お知らせします! [...]
2023年10月15日イベント10月22日(日)に開催されるプリンセス女子駅伝において、大会を盛り上げるべく宮司郷づくりではぜんざいの振る舞いを行います。
私たちと一緒に選手たちを応援しましょう!
提供時間は、レースの進み具合にもよりますが、12時00分ごろを予定しています。
場所は宮地嶽神社バス停横となります。 [...]
2023年10月9日イベント / その他「第三回宮司コミセン文化祭」を終了しました。10月7日・10月8日と開催しましたが二日目は残念ながら雨でフリーマーケットを中止しました。それでも両日ともたくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました‼ [...]
2023年10月6日イベント第3回宮司コミセン文化祭のご案内です!
皆さまのご来場をお待ちしております!芝生広場にはキッチンカーもやってきますよ!
下記関連ファイルよりプログラムをご覧になれます。
[...]
2023年9月24日その他秋らしくなり、だいぶしのぎやすくなりました。今年度3回目の松林昆虫調査を秋晴れのもと、親子で楽しむ事が出来ました。前日に仕掛けた地中のトラップと木に取り付けたトラップを回収しました。そののちスイーピングやビーティングネットの方法で昆虫を探しました。動物が原因かはわかりませんが木のトラップと地中のトラップはいくつか荒らされており、残念な結果でした。でもスイーピングではいろいろな昆虫が見つかり、シロホシハナムグリやクビキリギス等の珍しい昆虫も見つかりました。(採集した昆虫は写真におさめ、松林にもどしました。)
後日、3回の調査を踏まえて報告会をする予定です。
また11月に行われる環境フォーラムで発表の予定です。
[...]
2023年9月24日その他前回の撮影より2週間ほどたちました。少し紫の色が濃くなったようです。
風にさわさわと稲穂がダンスしているようでした。稲刈りまで一カ月ほどでしょうか?
皆さん楽しみにしていてくださいね! [...]
2023年9月20日その他津屋崎小学校5年生の皆さんが津屋崎と宮司の松原に分かれて清掃に来てくれました。総合的な学習の中で事前学習をした後の活動です。宮司では遊歩道の清掃をお願いしました。
この日はとても蒸し暑い日でしたが、子ども達はとても頑張ってくれました。実際に松林の清掃をして、地域の松林の魅力を感じてくれたり、清掃の大変さを経験し、高齢化の問題や担い手の確保など少しでも意識を向けてくれたらと思います。 [...]
2023年9月17日イベント第三回「宮司コミセン文化祭」を10月7日・8日に開催致します。
今年度は3つのイベント【宮司コミセン文化祭×NEORA LOGIN感謝祭×ちっちゃなフリーマーケット】をコラボ開催します!
キッチンカーも多数出店しますよ!
週末は宮司コミセン・NEORA LOGINで秋のひと時を楽しみませんか?
お待ちしております! [...]
2023年9月11日その他みやじ夏祭りの準備・開催・後片付けにバタバタと日を過ごすうち、なんと田んぼでは稲がグンと大きくなり紫に色づいていました‼
早速田んぼに行ってみると、消毒作業が行われていました。田植えと同時に脇に植えたコキアもびっくりするくらいに大きくなっていました!
班長は「コキアに目玉をつけて顔をつくるゾ!」と張り切っていました。
まだ9月。収穫までにはもっと穂がふくらんで紫の色も濃くなりとても素敵な景色を見せてくれるでしょう!去年よりこの風景に魅せられています。楽しみです! [...]
2023年8月27日イベントギリギリまでお天気が心配でしたが、宮司に「晴男」「晴女」がいるのでしょうか?雨が降る事もなく無事に終了する事が出来ました。
暑い中、各自治会の実行委員さんをはじめ、市役所の宮司地区担当の地域担当職員・研修職員の皆さま、ボランティアの皆さま、郷づくり関係者で準備から後片付けまで力をあわせた4年ぶりの「みやじ夏まつり」が開催出来た事は感動でした。
たくさんの方に来ていただき3世代で楽しんでいただけたのではないでしょうか?
子ども達にとっても夏休みの思い出の一つに「みやじ夏まつり」が刻まれたならとても嬉しく思います。
皆さまどうもありがとうございました! 関係者一同 [...]
2023年8月27日イベント4年ぶりにもかかわらず、出店を快く引き受けて下さいました出店者の皆さまありがとうございました!
同時開催のお隣のネオラログイン様のお力も借りてキッチンカーも配置する事が出来ました。
あまりの来場者の多さに早い時間に完売になったところもあったようですが・・・
出店者の皆さまありがとうございました! [...]
2023年8月27日イベント / その他暑い中、ステージ出演者の皆さまありがとうございました!すべてをご紹介できないのが残念ですがメインの写真はステージを楽しむ皆さんの様子です。
小さい子のステージからバンドまで一緒に踊っている子どもたちやお父さんもいてとても楽しそうでした! [...]
2023年8月25日イベント明日は夏祭り本番です!
夏祭り前日の準備は、テントたてと机・椅子の運び入れまでです。地区の実行委員さんと郷づくり役員とで汗をダラダラかきながら準備しました!
4年ぶりの開催なのでなかなかに大変でしたが、皆さまに喜んでいただけるよう順調に準備はすすんでいます!
皆さま、明日お会いしましょう‼ [...]
ふくま
2023年10月15日部会活動本日10月15日(日)のプレーパークは、
残念ながらスタッフ不足ため中止にし
ます。
次回は、10月22日(日)に開催予定
です。
遊びに来てね。
[...]
2023年10月2日部会活動明日へつなごう「白砂青松」
第10回目の海岸松林ウォークを記念して、
これまでを振り返る「海岸松林ウォーク」
ポスターの原画展も開催しています。
元ふくつ観光協会専属絵師の堀出太一さん、
イラストレーターの田中斉子さんの素敵な
原画を観に来ませんか。
【場所】福間駅構内の福津市観光情報ステ
ーション”ふっくる”
【期間】10/1(日)~10/14(土)
【時間】9:00~18:30(土日は17:00)
【定休日】不定休
尚、ウォーク当日は、福間海岸にある
福津市観光情報ステーション”ビーチ
ハウス”で開催予定!
第10回海岸松林ウォークの参加申し込みも
受付中です。
秋空の下、松林の中を歩いてみませんか?
【日時】
令和5年10月29日(日)
受付 8:30~ 開会式9:00~
スタート Mコース9:20
Sコース9:30
終了 14:00
【会場】
福間漁港海浜公園(駐車場あり)
【コース】
Sコース 5km ・Mコース 8km
【申込期間】
9月25日(月)~10月25日(水)
【申込内容】
住所・氏名・年齢・電話番号・希望コース
【問合せ・申込】
福間郷づくり交流センター ふくまりん
TEL/FAX 0940-72-1085
※9:00~17:00(土日祝はFAXのみ)
✉sato-fukuma@cd.wakwak.com
【その他】
①当日、受付票記入あり
②おもてなし(豚汁)11:00~12:00
先着順
③ゴール後、近くの店舗で使えるサービス
チケットなどのプレゼントあり
③果物・野菜の販売トラック来場
[...]
2023年10月1日部会活動本日10月1日(日)のプレーパークは、プレーワーカー不足のため中止にします。
次回は、10月8日(日)に開催予定です。
遊びに来てね。
[...]
2023年9月26日部会活動明日へつなごう「白砂青松」
今年は、節目の第10回目となります。
地域福祉部会の、豚汁の振るまいが
復活!
また、これまでを振り返る「海岸松林
ウォーク」告知ポスターの原画展も開
催していますよ~
※福間駅構内の福津市観光情報ステー
ション”ふっくる”で10/14まで。
尚、ウォーク当日は、福間海岸にある
福津市観光情報ステーション”ビーチ
ハウス”で開催予定!
【日時】
令和5年10月29日(日)
受付 8:30~ 開会式9:00~
スタート Mコース9:20
Sコース9:30
終了 14:00
【会場】
福間漁港海浜公園(駐車場あり)
【コース】
Sコース 5km ・Mコース 8km
【申込期間】
9月25日(月)~10月25日(水)
【申込内容】
住所・氏名・年齢・電話番号・希望コース
【問合せ・申込】
福間郷づくり交流センター ふくまりん
TEL/FAX 0940-72-1085
※9:00~17:00(土日祝はFAXのみ)
✉sato-fukuma@cd.wakwak.com
【その他】
①当日、受付票記入あり
②おもてなし(豚汁)11:00~12:00
先着順
③ゴール後、近くの店舗で使えるサービス
チケットなどのプレゼントあり
③果物・野菜の販売トラック来場
[...]
2023年9月17日部会活動実施日:9月16日(土)
場所 :花見の里松林
福間中1年生によるクリーンランド大作戦(
松林清掃)が行われました。
作業を行いました。
1年生402名(10クラス)、そして引率の先生方
九州電力のみなさん、地域のみなさんと参加
者は、約440名。
刈取草や、松葉、枯葉が、前日の雨で濡れて
重くなっていましたが、準備したフレコン袋
がどんどん一杯に。
松林がとってもきれいになりました。
して地域の方々と参加者は20名。
暑い中、ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
西福間地区松林の定例作業
【日時】10月7日(土)8時から
【場所】西福間4丁目松林
花見地区松林の定例作業
【日時】10月28日(土)9時30分から
【場所】花見が浜松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年8月27日部会活動実施日:8月26日(土)
場所 :花見が浜松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める
作業を行いました。
福間中からボランティアのみなさん2名、そ
して地域の方々と参加者は20名。
暑い中、今日もたくさんの参加、ありがと
うございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
西福間地区松林の定例作業
【日時】9月2日(土)8時から
【場所】観光情報センター前松林
花見地区松林の定例作業
【日時】9月16日(土)9時30分から
【場所】花見の里松林
※福間中1年生のクリーンランド大作戦に
合わせ、定例作業日を変更しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年8月21日お知らせ「人権の花運動」ひまわり花壇
お盆の前にミニ丈のひまわり🌻が開花しま
した。台風の影響もありましたが、がんば
って咲いてくれました。
そうして、お盆明けからは、主役交代?
背の髙い方🌻が、咲き始めています。
もうしばらく楽しませてもらえそうです。
[...]
2023年7月23日部会活動本日7月30日、プレーパークは、わかたけ
広場で開催中です。
帽子や飲み物など忘れずに!
虫よけスプレーを準備していますが、長
そで、長ズボンでの来場をおすすめしま
す。
遊びに来てね、待ってま~す。 [...]
2023年7月19日お知らせ「人権の花運動」ひまわり花壇
ふくまアンビシャス広場の子どもたちが立て札
を作ってくれました🌻
ひまわりもすくすくと成長しています。
花壇の手前のミニ丈と、奥の背髙タイプの差が
はっきりとわかるようになってきました。
[...]
2023年6月28日お知らせ今年も福津市人権政策課より「人権の花運動
」の一環として、いただいたひまわりの種。
ふくまアンビシャス広場の子どもたちが6/22
(木)に2種類のひまわりの種まきをしました。
週明けの6/26には、もう芽が出ていてビッ
クリ!
これからの成長が楽しみです🌻
[...]
2023年6月9日部会活動*6月の子育て支援部会主催の事業は次の通
りです
*お問い合わせ等は、地区カレンダーをご覧
ください。
《 プレーパーク 》
4日(日) / 11(日) / 18(日) / 25(日)
10:00~17:00 昭和公園
※雨天その他で、中止の場合は、HP「お知ら
せ」や、FB,インスタグラムでお知らせします。
《 子育てサロンわくわくひろば 》
8日(木) / 19日(月)/ 26日(月)
10:00~12:00
ふくま郷づくり交流センターふくまりん
《 子育てサロンはなみ 》
22(木)
10:00~12:00
花見公民館
[...]
2023年6月9日部会活動実施日:6月3日(土)
場所 :西福間4丁目松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める
作業を行いました。
福間小と福間中からボランティア参加のご家
族、そして水光会グループのみなさん、地域
の方々など参加者は45名。
今日もたくさんの参加、ありがとうございま
した。
集めた刈取り草や枯れ葉、枯れ枝が入ったフ
レコンバックは27袋。
本当にきれいになりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
福間中3年生クリーンランド大作戦
(松林清掃)
【日時】6月9日(土)14時から
【場所】花見が浜松
花見地区松林の定例作業
【日時】6月24日(土)8時から
【場所】花見が浜松林
福間地区松林の定例作業
【日時】7月1日(土)8時から
【場所】観光情報ステーション
(ビーチハウス)前松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年5月6日部会活動本日5月6日(土)の観光情報ステーション
前松林保全活動は、雨のため中止します。
よろしくお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定
【日時】5月27日(土)8時から
【場所】花見の里松林
【日時】6月3日(土)8時から
【場所】西福間4丁目松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林環境税を財源と
した福岡県森林づくり活動公募事業の助成
を受けています。 [...]
2023年3月5日部会活動3月4日(土)の西福間4丁目松林で、植樹祭を
行いました。
植樹場所の整備を行ったあと、100本の松苗
を植樹しました。
参加者は、福間小、福間中ボランティア、先
生や保護者、九電グループ、地域のみなさん
など。
140名を超える本当にたくさんのご参加、
ありがとうございました。
※この事業は、福岡県森林環境税を財源とし
た福岡県森林づくり活動公募事業の助成を受
けています。
[...]
2023年2月26日部会活動2月25日(土)の花見が浜松林で、植樹祭を
行いました。
植樹場所の整備を行ったあと、100本の松苗
を植樹しました。
参加者は、福間小、福間中ボランティア、先
生や保護者、九電グループ、地域のみなさん
など。
雨模様の中、50名を超えるたくさんのご参加
、ありがとうございました。
※この事業は、福岡県森林環境税を財源とし
た福岡県森林づくり活動公募事業の助成を受
けています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定
福間地区松林植樹祭
【日時】3月4日(土)9時から
【場所】西福間4丁目松林
【植樹予定本数】100本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
[...]
2023年2月5日部会活動実施日:2月4日(土)
場所 :福津市観光情報ステーション
「ビーチハウス」前松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める作業を行いました。
福間中から頼もしいボランティアのみなさん7名、そして校長先生をはじめ先生方、福間
小から2名のボランティアと保護者のみなさん、水光会グループのみなさん11名、地域の
方々など参加者は54名。
寒い中、ありがとうございました。
また、保全活動中に、福間中ボランティアのみなさんと巣箱の取り付け作業も行いまし
た。
小学生がうらやましそうに見上げている様子も。大きくなったら、お願いね!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
花見地区松林植樹祭
【日時】2月25日(土)9時から
【場所】花見が浜松林
【植樹予定本数】100本
福間地区松林植樹祭
【日時】3月4日(土)9時から
【場所】西福間4丁目松林
【植樹予定本数】100本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
じんごう
2022年5月27日お知らせ郷づくり交流センターでは、コピー・ラミネート・デジタル印刷機が神興地域の市民の方ならどなたでもご利用できます。ご利用をお待ちしています。 [...]
かみさいごう
2023年11月21日お知らせ / 上西郷小学校の活動支援 / 郷づくり活動上西郷地域の自然や歴史・暮らしなど、「地域の誇り」を多くの方に伝え、引き継いで行って欲しい!
そんな気持ちからスケッチコンクールを企画しました。
上西郷小学校の児童を対象にしたコンクールですが、先生方と話し合って企画をまとめました。
作品は このホームページに展示しますよ。どうぞお楽しみに。 [...]
2023年11月13日その他畦町宿保存会恒例のバードウォッチングを、今年も開催します。
講師は 経験豊富な 品田裕輔先生 (保存会会員)
12月17日(日) 畦町公民館集合
9時~12時頃まで 会費は無料です。 [...]
2023年11月10日その他半年間開催した「ケアトランポリン教室」も最終日を迎えました。
参加の皆さんの元気な笑顔がいっぱいのケアトランポリン教室でした。
せっかく続いている教室です、止めるのはもったいない。
継続してストレッチ教室などの開催が出来る様に、準備をしてご案内したいと思います。 [...]
2023年11月10日イベント / 郷づくり活動福津市高齢者サービス課の支援で「スマホの基本講座」を開催しました。
大盛況で、シニアの方々へのスマホ講座ニーズの大きさを痛感しました。
スマホは電話ではなく、「シニアの生活ツール」として大変有用だと思います。
上西郷地域常設スマホ講座の開設を目指して、準備活動を進めたいと思います。 [...]
2023年11月10日上西郷小学校の活動支援 / 部会の事業活動上西郷小学校6年生が、「防災活動」で地域の一員として何が出来るかを考えて行動することを「めあて」にした防災授業に参加しました。
防犯防災部会の川合部会長が講師になり、搬送体験、ロープワーク、消火器操作体験などの実技を指導しながら、災害への備えや 異常を発見した時にする通報の大切さなどを話し合いました。
地域の一員として、また「こども先生」として立派に地域貢献ができると思います。 [...]
2023年10月30日コミュニティースクール / 上西郷小学校の活動支援 / 地域の祭りや行事 / 部会の事業活動上西郷小学校児童の学習発表会を「ふれあいまつり」と名付けて、学校と家庭、地域が相互に協力し合って、コミュニティースクールらしいイベントになっています。
コロナ禍で参加の制限がありましたが、今回からご家族の皆さんも参加されて、児童の発表に拍手を贈っていました。
何といっても児童のみなさんの学習発表が素晴らしかったですよ。
上西郷地域郷づくりの各部会が参加して、東中学校吹奏楽部の演奏や 各種ワークショップを楽しんでもらいました。 [...]
2023年10月24日地域の祭りや行事10月20日 前夜祭、21日 本祭で、第9回唐津街道畦町宿まつりが開催されました。
上西郷地域の祭りとして定着してきた感があり、多くの方々が畦町を訪れ楽しんでいました。 [...]
2023年10月24日上西郷小学校の活動支援 / 郷づくり活動秋晴れの下、上西郷小学校児童が西郷川に入り、生き物観察の授業がありました。
福津市役所の品田さん、畦町水族館の渋田さんが講師役を務め、たくさんの生き物を観察して大喜び。
郷づくり役員の皆さんが川原の伐採・草刈りを事前に行い、学習の場づくりで支援しました。
何種類かの生き物は上西郷小学校で飼育しながら更に観察し、パネルにまとめて発表したり、福津市環境フォーラムに参加して学習の成果を発表する予定です。 [...]
2023年10月24日部会の事業活動 / 郷づくり活動本年度第2回目の「西郷川美化」作業に、各自治区のみなさん、東中学校のボランティア参加を加えて、大勢の参加がありました。
事故もなく、みなさんの協働作業で、上西郷校区のシンボルといえる西郷川周辺がきれいになりました。
参加いただいた皆様、お疲れさまでした、ありがとうございます。
2023/10/22 [...]
2023年9月12日お知らせ / 郷づくり活動上西郷郷づくり防犯防災部会は、福津消防署と協働して防災機器(家庭用消火器、住宅用火災警報器)の推奨活動に取り組んでいます。
それが認められて住警器の寄贈を受け、年内に上西郷地域の高齢者宅を選定し、無償で取付けを開始します。
上西郷地域の自治区長にご協力をいただき、防犯防災部会と一緒になって「住警器」を取付け、「安心安全」を提供してまいります。
[...]
2023年9月11日郷づくり活動自治区長、郷づくりの4部会長、上西郷小学校長、福津市から担当者、郷づくり役員が参加して、第3回運営委員会が開催されました。
主要議題として、上西郷地域を流れる「西郷川の美化事業」や、「防災避難訓練の在り方」等、熱心に話し合いました。
10月25日はコミュニティースクール上西郷小学校の「ふれあいまつり」です。
地域の方々も参加する、児童の発表を中心とした楽しいイベントで 、郷づくりからも部会の皆さんや役員が参加する予定です。 [...]
2023年9月7日お知らせ / コミュニティースクール / 部会の事業活動地震もさることながら、線状降水帯やゲリラ雷雨などによる被害が頻発しています。
洪水や地滑りなどの災害や、断水・停電による、避難生活への備えはとても大切です。
水、非常食、簡易トイレは必須の備えとして、家族分を備蓄しておきたいもの。
福津市防災安全課から試験的な非常食の配布がありましたので各自治区、学校などに配布予定です。
上西郷小学校5年生の防災体験学習では、避難所体験や非常食として食事体験もカリキュラムに入れます。
皆さんも、日頃から防災意識を高め、備えをしていただきたいと思います。 [...]
2023年8月28日お知らせ / 部会の事業活動 / 郷づくり活動防犯防災部会の主催で、福津消防署から講師を迎えて 令和5年度の「防災講話会」を開催します。
線状降水帯など 気象変動による災害が多発している今、命を守る「避難行動」の再認識が必要です。
11月11日の福津市一斉避難訓練は「実地訓練」が必須となり、避難や安否確認など、実際にやってみなければ分からない事がたくさんあります。
自治区長や部会員の皆さんは参加していただき、防災意識と具体的な行動のポイントを理解していただきたいと思います。 [...]
2023年8月28日地域の祭りや行事米一丸の悲話伝説が残る、観地山地蔵尊の縁日 「地蔵盆」
子どもの健康や幸せを祈り、町内の方々が八百数十年の伝統文化を今に伝承しています。
素晴らしい活動ですね。 [...]
2023年8月21日イベント / お知らせ / 郷づくり活動PTAと 上西郷 郷づくり 子育て支援部会 の共催で、夏休みの思い出作り企画「ナイトスクール」が開校!
反射望遠鏡による月面観察や花火など、一味変わった 夜の上西郷小学校を楽しみました。 [...]
2023年8月16日イベント / お知らせ / 郷づくり活動自治区毎に夏のイベントが開催されていますが、お盆の期間中を中心に「夏祭り」が復活しました。
畦町区は子供祇園山笠、本木区は盆踊りと花火、内殿区は初仏供養演芸会で盆踊りや 子供にわか、上西郷区は盆踊り と「夏祭り」が復活し、賑わいを見せていました。 [...]
2023年7月7日イベント / お知らせauショップ福津様の協力をいただき、交流センターで R5年度第1回のスマホ教室を開催しました。
繰り返し、何度でも。
この機会にスマホの操作を覚え、色んな楽しみ方を生活に取り込んで下さい。
シニアの方々のご参加をお待ちしております。
[...]
2023年7月3日イベント / 郷づくり活動毎週金曜日 10時~11時30分の 快適な運動を楽しめる「ケア・トランポリン教室」。
ヨガマットを使ってのストレッチを始めました。
体がほぐれて、とても良い気分です。
無料です、お気軽に参加されて下さい。 [...]
2023年7月2日イベント / 部会の事業活動 / 郷づくり活動上西郷地域の環境美化事業である「西郷川美化」の草刈り清掃作業が行われました。
事故もなく、皆さんの協働作業できれいになりました。ありがとうございます。
第2回目は10月の予定です。 よろしくお願いいたします。 お疲れさまでした! [...]
2023年6月19日部会の事業活動防犯防災部会ではR5年度の「防犯旗」と「通学路旗」を作り、上西郷地域各所に設置して活動をしています。
青パトによるパトロールも自治会持ち回りの当番が毎月活動をしています。 [...]
2023年6月19日イベント / コミュニティースクール上西郷小学校の授業参観に続き、児童と父兄・地域の方々とグループを作り、それぞれの立場からテーマを出して議論をする「ふれあい交流会」が開催されました。
郷づくり協議会も役員や事務局、区長代表も参加し、児童との対話を楽しみました。 [...]
2023年5月29日イベント / お知らせ記念すべき 上西郷小学校「第130回運動会」が、ご家族の皆さんも参加して 開催されました。
学校と家庭、地域が一体となり、児童の力一杯の競技と演技に拍手を送り、初夏のひと時を一緒に楽しみました。
素晴らしい運動会でした! [...]
2023年5月22日部会の事業活動環境景観部会の恒例行事、上西郷小学校の土作りと季節の花植えを、部会メンバー、先生方、児童のみなさんと一緒に行いました。
5月27日は上西郷小学校の運動会です。元気いっぱいな児童の姿と、きれいになった校庭の花壇もご覧下さい。 [...]
2023年5月22日イベント / お知らせ / 郷づくり活動参加された皆さんから大好評のケア・トランポリン教室、令和5年度の開催日程がスタートしました。
新しい参加者を迎えて、みんなで楽しく 笑顔で運動できます!! 健康年齢の維持にも効果抜群ですよ。
途中からの参加も大歓迎です。
申込は上西郷地域郷づくりの事務局まで。 [...]
2023年4月27日お知らせ / 郷づくり活動交流センターには、非常時の持ち出し品や備蓄品などを常時展示していますが、今回 簡易ベッドを5式追加しました。
「自助」「共助」「公助」と言われていますが、実際に動いてみて避難の感覚を体験しなければと考え、11月の全市一斉避難訓練では 交流センターの役割を想定しながら訓練の形を整えていきたいと思います。 [...]
2023年4月27日お知らせ / 郷づくり活動4月14日 、各自治区より推薦された部会員が一堂に集まり、R4年度事業報告とR5年度事業計画を確認しました。
本部役員会では、総会議案の最終確認と会長からの方針などが伝えられました。
[...]
2023年4月24日お知らせ / 郷づくり活動郷づくり有志で 西郷川の「生き物観察」や「水遊び」が し易い様に、公園から川原まで草刈りをし、川原を耕運して段差をなくし、水辺に行き易くなりました。
「しまどじょう」など可愛い生き物がたくさん観察できます。
保護者の方と一緒に、西郷川で楽しいひと時を過ごして下さい。 [...]
じんごうひがし
2023年11月30日活動報告11月30日(木)2回目のスマートフォン講座を開催📱
今回はスマホのアプリと活用、キャッシュレス決済についてなどを学びました。
詐欺メールやウイルス感染、セキュリティ管理のお話もあり、皆さん真剣に耳を傾けていましたよ。
ご参加いただきどうもありがとうございました! [...]
2023年11月28日つぶやきこんにちわ
小学校3年生の子供たちがみずがめの郷の花壇に花植えをしました✿
娘からパンジーを植えたと聞きました
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました
皆さんぜひ、子供たちの花壇を見てくださいね!
~11月24日(金)~ [...]
2023年11月28日つぶやきこんにちわ
若木台幼稚園の子どもたちが訪問してくれました
勤労感謝の日にあわせて、お花とカレンダーのプレゼントをいただきました😊
みんなありがとう♥
お仕事、がんばるよー!
~11月22日(水)~
[...]
2023年11月28日活動報告11月25日(土)に「健康測定会」を開催しました
毎年お見かけする方にもお会いできて良かったです
いよいよ冬本番、寒くなってきましたので皆さん元気にお過ごしください
また来年楽しみにしています♪
[...]
2023年11月28日イベント今年も福祉部会のクリスマス会を開催します!
地域の皆さんと子供たちが一緒に楽しめるクリスマス会です
大好評のマジックが今回も見られるよ☆
【日時】12月16日(土) 14時~15時半
【会場】ふれあいじんとう
【参加費】100円(未就学児無料)
※事前にお申し込みが必要です [...]
2023年11月22日お知らせ神興東郷づくり交流センターでは、現在ズンバ教室を開催中!
12月から3月までの日程をお知らせいたします♩
詳細については下記関連ファイルをご覧ください
〈次回開催日〉 令和5年12月18日(月) 令和6年1月15日(月)
令和6年 2月19日(月) 令和6年3月18日(月)
〈時 間〉 10時30分 ~ 11時30分
〈場 所〉 神興東郷づくり交流センター
〈参 加 料〉 500円 (要予約) 動きやすい服装と室内
*シューズ(ズック)が必要です。
〈予約申し込み先〉郷づくり神興東事務局 TEL-0940-43-1421 [...]
2023年11月22日お知らせ文化部会よりお知らせです♩
クワイアカフェ第2弾 開催決定!!
女性トリオ G☆feelさんによるコンサートです♫
ゴスペル、ジャズ、クラッシック、ハワイアン、昭和歌謡など、様々なジャンルを歌います♪
詳細については下記関連ファイルをご覧ください。
〈開催日〉 令和6年2月11日(日)
〈時 間〉 13時30分(開場) 14時00分 (開演)
〈場 所〉 神興東郷づくり交流センター
〈入場料〉 チケット制 500円(一人) 幼児ひざ上無料
〈チケット申し込み先〉 郷づくり神興東事務局、文化部会員
Tel:0940-43-1421(月~金 9時~12時 13時~17時)
[...]
2023年11月22日イベント / 活動報告11月15日(水)「郷育カレッジ ふくつ散歩 神興東編」を開催 ♫
今年は27名の参加者の皆さんと、神興神社と久末ダムを回りました。
「ゆったりスケジュールでgood!」「楽しい案内人で、天気も良く楽しめました」
「神社の歴史など、知れないことを知れてよかった」「みずがめの郷、また春に来たいと思いました」
・・・などなど、皆さんから嬉しい感想をいただきました!! [...]
2023年11月20日活動報告前日天候不良により、11月19日(日)9時より郷づくり交流センターで
東福間駅若木台口に設置するプランターに花を植えました!
ビオラ、パンジー、なでしこを各30本、合計90本を30個のプランターに植え、東福間駅に並べました。 [...]
2023年11月18日つぶやき小学校6年生の4名がふれあいじんとうを訪問してくれました
地域のことを調査しているそうです
奥会長に郷づくりのことを質問したり…
環境・景観部会長の野田さんのお話や…
防災部会長の井上さんのお話を聞いて…
郷づくりのことをしっかり調査していましたよ
~11月17日(金)~
[...]
2023年11月13日活動報告 夢農場で10月30日(月)に真愛保育園の園児たちが、さつま芋を掘りました🍠
先生方からメッセージをいただきました。
大きな芋がたくさんあってびっくりしていた子ども達
両手いっぱいになるまで収穫することができ、とても嬉しそうでした!
秋の食材に触れることができた、楽しい園外保育でした!
・・・とのことです♩ありがとうございました😊 [...]
2023年11月9日活動報告11月9日(木)、1回目のスマートフォン講座を開催しました。
今回はスマートフォンの基本操作を中心に楽しく学びました♪
※2回目は定員になりました。 [...]
2023年11月6日つぶやきこんにちわ。
イオンモールふくつで開催された『環境フォーラム』に行ってきました!
福津の貝の貝殻図鑑づくりなど…子供と一緒に楽しみました♪
2階のイオンホールでは環境・景観部会の展示を見てきました😊
ひまわりの種を取ったり、初めて見るソバの実にびっくりしました😲
部会長の野田さんも優しく対応してくださいました。
環境について子供と一緒に楽しく考えることができました✨
~11月5日(日)~ [...]
2023年11月1日活動報告5月21日に植えたさつま芋を10月29日(日)8時から掘りました🍠
子供さん含めて30数名が参加されました、子供さんも一生懸命掘って「ウァー大きい」と言って、はしゃいでいました。
掘った芋は参加者に市価の1/4以下で販売しました。沢山買われた方がおられました。
一部は2か所の施設に持って行きました。
また、芋ほり体験用に、保育園と幼稚園用及びアンビシャス広場と子ども劇場用に一部残しました。
園児たちは今週さつま芋を掘ります。
「来年も楽しみにしています」と言って、嬉しそうに持ち帰られました😊
[...]
2023年11月1日つぶやきこんにちわ。
10月29日(日)に開催された『防災フェスタ』✨
防災部会や社会福祉協議会の方など…皆さん協力して準備されていました!
段ボールベッドや車イス体験などの後は、お菓子つかみを楽しみました♪
東中ボランティアの中学生もがんばっていましたよ👊
~10月31日(火)~
[...]
2023年10月31日活動報告防災フェスタへの参加ありがとうございました!
約100名の方が体験コーナーやクイズを楽しみました♪
「大人一人に必要な一日の飲料水の量は?」の問題に悩んでいる方が多かったようです。
ぜひ、答えと解説(防災クイズ解答)もご覧くださいね😊
[...]
2023年10月27日つぶやきこんにちわ。
10月21日、22日に『虹のかけ橋じんとう祭』が開催されました。
4年ぶりにテント村や作品展示が復活し大賑わいでした😊
延べ2000人の参加でした!
~10月26日(木)~ [...]
2023年10月27日イベント神興東地域にお住いのシニア世代を対象に「スマートフォン講座」を開催します。
今回はスマホのセキュリティなどについて学びます。
【日時】11月30日(木)13時半~15時半
【場所】ふれあいじんとう
【講師】置鮎 正則 氏
【定員】20名(定員になり次第、受付終了)
※スマートフォンをご持参ください
※第1回目は11月9日(木)開催(すでに定員に達しています)
※下記、回覧チラシをご確認ください [...]
2023年10月27日イベント毎回好評の『じんとうサロン』!!
みんなで麻雀や囲碁、将棋、トランプやオセロを楽しみましょう♪
脳トレにもなりますよ!初心者の方もお気軽にご参加ください
おしゃべりするだけの参加でもOKですよ
【日時】
●令和5年12月22日(金) 午後1時30分~3時30分
●令和6年1月26日(金) 午後1時30分~3時30分
【会場】ふれあいじんとう
【参加費】100円(当日徴収)
※事前にお申し込みが必要です
※詳細は下記関連ファイルをご覧ください [...]
2023年10月20日活動報告参加者23名で楽しく開催しました!
【次回開催】
●11月20日(月)10時30分~11時30分
●レッスン代1回500円
●定員20名
※事前に予約が必要です
[...]
2023年10月20日活動報告環境・景観部会より清掃(ゴミ拾い)活動の報告です
10月14日(土)8時からゴミ拾いを行いました。
国道3号線の若木台交差点のローソン前に集合し、交差点を拠点に3号線の上下線(1Km)の両側の歩道、合計4Kmのゴミ拾いを行いました。
約1時間の清掃活動でした。
今回は環境・景観部会員以外の方の参加もありました。
※次回は来年1月です。参加してみませんか、ゴミに対する意識が変わりますよ。 [...]
2023年10月5日つぶやきこんにちわ。
子育て支援部会の『じんとうプレーパーク』を見に行きました。
朝早くから遊び道具などを準備していました。
1日いいお天気で子ども達も楽しそうに遊んでいました!
東中ボランティアの中学生も一緒に夢中になっていましたよ😊
部会長の北川さんは子ども達から、とっても慕われています♥
次回は11月12日(日) 10時~16時です。
みんな遊びに来てねー‼
詳しくは→じんとうプレーパーク
~10月1日(日)~ [...]
2023年9月29日つぶやきこんにちわ。
神興神社にて、こども相撲大会が久しぶりに開催されました
私も思わず応援に力が入りました!
かわいい相撲大会でした😊
~9月24日(日)~ [...]
2023年9月25日イベントあそびにおいでよ!やりたいことをやってみよう♪
ビー玉ころがし、お絵かき、段ボールで草スキーなど。
【日時】12月10日(日) 10時~16時
【場所】若木台4号公園(若木台幼稚園横)
雨天は中止(中止の時は公園入口に掲示します)
時間内ならいつ来て・いつ帰ってもOK!
小学生は一人で来てOK!
※未就学児は必ず保護者同伴でお願いします
※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2023年9月25日イベント0歳から就学前のお子さんとママがのんびりゆったり遊べておしゃべりできる子育てサロンを毎月開催しています。
赤ちゃんや子ども達がじっくり遊べる発達に応じた木のおもちゃや絵本、ママがほっと一息つけるドリンクコーナーも用意してお待ちしています。
気軽に遊びに来てください
【日時】
●令和5年 12月6日(水)10時~12時
●令和6年 1月10日(水)10時~12時
●令和6年 2月7日(水)10時~12時
【場所】ふれあいじんとう
※日程が変更になる場合はHPにてお知らせします
※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2023年9月20日活動報告9月15日、ふれあいじんとうにて健康長寿講演会を開催!
“住み慣れた我が家で最後まで安心して暮らすために”をテーマに
荒巻 初子 先生にお話していただきました
どなたも真剣に耳を傾けていらっしゃいましたよ
お話のあとはロコモ体操♩♫
軽快なトークと共に楽しく体を動かして、笑顔でリフレッシュ!
37名の参加者の皆さん、ありがとうございました♩ [...]
2023年9月20日お知らせソバの種まき及び炭焼き体験についてご報告します
令和5年8月20日(日)午前8時より種まきしましたが、1週間得ても殆ど発芽いたしませんでした。
初めての経験でした。
部員で8月中旬の高温のせいにすることにしました。
従いまして、今年度の収穫及び脱穀等はありません。
・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・
令和5年9月17日(日)、18日(月祝日)の炭焼き体験は前日及び当日が雨により中止になりました。
5月の炭焼き体験も雨のため中止でした。
来年度も農業体験活動事業として計画したいと思います。 [...]
2023年9月13日お知らせ郷づくり神興東はフードドライブに協力しています
ご家庭で余った食品や日用品をお持ちください
【持ち込み期間】2023年9月11日(月)~9月29日(金)※土・日・祝日除く
【受付時間】9:00~12:00 13:00~17:00
お米大歓迎です‼
【主催】どの子も凸凹プロジェクト実行委員会
【持ち込み先】神興東郷づくり交流センター
※詳細については、下記の関連ファイルをご覧ください [...]
2023年9月5日活動報告♬クワイアカフェ 第1弾!! ~フルートアンサンブル コンサート〜開催しました!
9月3日(日)、ふれあいじんとうにて『クワイアカフェ』を開催しました
出演はフルートアンサンブル「楽笛」さん
参加者40名!!今回も大盛況でした✨
ディズニーメドレーやグリーンスリーブス、シャルウィダンスなど…
クラシックから映画音楽、日本の唱歌などを4重奏アレンジで演奏♬
素敵なフルートの音色に秋を感じるひとときでした~♪ [...]
ふくまみなみ
2023年8月8日お知らせお知らせ!
台風の影響が考えられるため、下記のイベントは中止とさせていただきます。皆様、お気をつけてお過ごしください。
8月9日(水) カラオケ同好会
8月10日(木) 歌声喫茶 [...]
2023年7月21日お知らせ広報誌「南しょっと」7/15発行(150号)の8月行事予定の中に、8日(火)子育てサロン「南しょっと」と記載されていますが、8月の子育てサロン「南しょっと」は中止となっております。
申し訳ございません。お間違いのないようお気をつけくださいませ。 [...]
2023年5月26日イベントふれあいコンサートを開催します。
4本のサックスが奏でる素敵な四重奏を、是非体感されて下さい。
皆様のお出でを心よりお待ちいたしております!
開催地 : 南しょっとセンター
時間 : 10:00~11:30
料金 : 無料
SCAN0016 [...]
2022年12月16日お知らせ1月の広報誌の行事予定において、「環境景観部会」・「環境景観部会清掃活動」が1月7日(土)と掲載されていますが、正しくは1月14日(土)でした。申し訳ございません。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年11月1日イベントスマホ講座参加者募集!
今回は、スマートフォンのステップアップ講座を開催します。
ラインの使い方をメインにした講習会となりますので、
興味のある方は、是非ご参加ください。
お待ちしています!
日程 : 12月7日(水)
時間 : 13:30~15:30
場所 : 南しょっとセンター
定員 : 20名(先着順) [...]
2022年10月18日イベント「落語&コンサート」開催のご案内
日程 : 11月14日(月)
時間 : 10:00~11:30
場所 : 南しょっとセンター
入場 : 無料 事前の申し込みは不要です
内容 : 六松亭苦笑さんによる落語
スマイルカルテットの皆さんによるサックス4重奏
皆さんのご来場をおまちしています! [...]
2022年8月16日お知らせマイナンバーカード申請出張窓口が開設されます。
日時 : 8月17日(水) 10時~16時
場所 : 南しょっとセンター
カード作成を検討されている方は、是非お越しください。 [...]
2022年8月9日お知らせコロナ感染拡大により、8月18日(木)に予定しておりました歌声喫茶を中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年5月27日お知らせ地域内で飼い犬の糞の放置をしないための環境意識の啓発と、子供たちを守るための声掛けや見守り活動(犯罪抑制防止効果)を目指して、「わんわんパトロール」入会の皆様にエチケットバックを進呈しています。
各公民館や南しょっとセンターで簡単な登録をしていただくと、エチケットバックと会員の趣旨書をお渡しします。 [...]
2022年5月27日お知らせ新型コロナウィルス感染予防のために、家に閉じこもる事が増え、気分がスッキリせずにストレスが溜まったり体力が落ちたりしていませんか。そこで、戸外の新鮮な空気のもとで、ストレス解消・気分転換・体力づくり・健康増進・認知症予防が期待できるウォーキングチャレンジシップを企画しました。
いつでも、だれでも、気軽にマイペースで参加できますので是非会員登録を!! [...]
2022年5月27日イベント南しょっとセンターにて「サックス演奏」と「歌」のコンサートを開催します。
日時:令和4年6月23日(木)
時間:13:30~15:00
場所:南しょっとセンター(福間南小学校正門前)
*無料のコンサートです。皆様のご参加をお待ちしています。 [...]