福津市 郷づくりとは
福津市では、市内をおおむね小学校区を単位とする8地域に分け、
市民が主役の地域自治活動である「郷づくり」をすすめています。
これは、それぞれの地域で、地域住民や地域で活動する団体同士が、「自分たちの地域は、自分たちの手で」という意識をもって、
互いに協力、連携し、地域の課題解決や個性的で魅力ある校区にする事業に取り組む地域自治の活動です。
このホームページでは、福津市郷づくりでの、それぞれの地域の活動状況をお伝えします。
8地域のご紹介

郷のお知らせ
かつうら
2022年12月8日その他12月3日(土)に勝浦郷づくり交流センターと勝浦小学校の間のフェンスや桜の木、ツツジの植込みにイルミネーションを飾り付けました。来年1月13日(金)まで継続し、17時~22時に点灯させています。
[...]
2022年11月21日その他11月19日(土)、3年ぶりに「マル勝まつり」を開催しました。昨年・一昨年はコロナ禍の影響で「勝浦大運動会」との合同開催でしたが、今年は単独での開催となりました。体育館での小学児童の発表に続き「マジックショー」の後、運動場で恒例の「稲ワラ飛ばし大会」「餅まき」を実施しました。 [...]
2022年4月15日その他4月14日(木)19時から勝浦郷づくり交流センターにて令和4年度総会を開催しました。
原﨑福津市長と田渕勝浦小校長を来賓に迎え、43名の出席がありました。提出した全ての議案(令和3年度事業報告、令和3年度決算報告、令和4年度新役員、令和4年度事業計画、令和4年度予算)が承認されました。 [...]
2022年2月28日その他郷づくりホームページのリニューアルにともない、
勝浦地域のホームページも、内容を追加して新装オープンとなりました。
スマートフォン表示にも対応しています。
どうぞよろしくお願いします。 [...]
つやざき
2023年8月7日その他 7月31日(
「海の生き物博士になろう」7月31日(月)
津屋崎地域郷づくり推進協議会主催の「海の生き物博士になろう」が無事終えることが出来ました。
猛暑の中の開催となり熱中症、怪我、事故等いろいろな懸案がありましたが、「楽しかった」「勉強になりました」「来年も~」等の声をもらい、スタッフ一同安堵いたしました。
また水産高校の先生、生徒さんの協力無くして、この海の生き物観察はできなかったというのはいうまでもありません。
皆さんのご協力に感謝いたします。 [...]
2022年11月29日その他津屋崎行政センター内に引っ越しをして初めての「小さな灯り展」参加です。
カメリアXmasイルミネーションに津屋崎郷づくりもコラボします。
また前回同様、豚汁、中華まん等の販売をします。
[...]
2022年9月20日その他今月のオレンジカフェは「ストーリーテリングお話し会」
わらべうた、お話、そして絵本。
集まった人たちが打ち解けやすい、話の世界に入りやすいよう工夫を凝らした展開で
ホッとできる、和んだひと時でした。
[...]
2022年9月5日その他津屋崎郷づくり主催のイベントです。
一緒に松林の中で遊びましょう!
場所:津屋崎海岸近くの松林
日時:10月30日(日)10:00~15:00
雨天中止 [...]
2022年7月11日その他津屋崎の「海の生き物」たちがやってきます。
手に取って先生と一緒に学びませんか。
夏休みに自由研究にも役立ててください。
カメリアステージ図書館にも関連した本を用意してもらいました。
先生:福津市役所・品田裕輔さん
水産高校のお兄さん、お姉さんたち
場所:津屋崎行政センター横広場
日時:令和4年8月1日(月)、2日(火) 10時から15時まで [...]
みやじ
2023年9月24日その他秋らしくなり、だいぶしのぎやすくなりました。今年度3回目の松林昆虫調査を秋晴れのもと、親子で楽しむ事が出来ました。前日に仕掛けた地中のトラップと木に取り付けたトラップを回収しました。そののちスイーピングやビーティングネットの方法で昆虫を探しました。動物が原因かはわかりませんが木のトラップと地中のトラップはいくつか荒らされており、残念な結果でした。でもスイーピングではいろいろな昆虫が見つかり、シロホシハナムグリやクビキリギス等の珍しい昆虫も見つかりました。(採集した昆虫は写真におさめ、松林にもどしました。)
後日、3回の調査を踏まえて報告会をする予定です。
また11月に行われる環境フォーラムで発表の予定です。
[...]
2023年9月24日その他前回の撮影より2週間ほどたちました。少し紫の色が濃くなったようです。
風にさわさわと稲穂がダンスしているようでした。稲刈りまで一カ月ほどでしょうか?
皆さん楽しみにしていてくださいね! [...]
2023年9月20日その他津屋崎小学校5年生の皆さんが津屋崎と宮司の松原に分かれて清掃に来てくれました。総合的な学習の中で事前学習をした後の活動です。宮司では遊歩道の清掃をお願いしました。
この日はとても蒸し暑い日でしたが、子ども達はとても頑張ってくれました。実際に松林の清掃をして、地域の松林の魅力を感じてくれたり、清掃の大変さを経験し、高齢化の問題や担い手の確保など少しでも意識を向けてくれたらと思います。 [...]
2023年9月17日イベント第三回「宮司コミセン文化祭」を10月7日・8日に開催致します。
今年度は3つのイベント【宮司コミセン文化祭×NEORA LOGIN感謝祭×ちっちゃなフリーマーケット】をコラボ開催します!
キッチンカーも多数出店しますよ!
週末は宮司コミセン・NEORA LOGINで秋のひと時を楽しみませんか?
お待ちしております! [...]
2023年9月11日その他みやじ夏祭りの準備・開催・後片付けにバタバタと日を過ごすうち、なんと田んぼでは稲がグンと大きくなり紫に色づいていました‼
早速田んぼに行ってみると、消毒作業が行われていました。田植えと同時に脇に植えたコキアもびっくりするくらいに大きくなっていました!
班長は「コキアに目玉をつけて顔をつくるゾ!」と張り切っていました。
まだ9月。収穫までにはもっと穂がふくらんで紫の色も濃くなりとても素敵な景色を見せてくれるでしょう!去年よりこの風景に魅せられています。楽しみです! [...]
2023年8月27日イベントギリギリまでお天気が心配でしたが、宮司に「晴男」「晴女」がいるのでしょうか?雨が降る事もなく無事に終了する事が出来ました。
暑い中、各自治会の実行委員さんをはじめ、市役所の宮司地区担当の地域担当職員・研修職員の皆さま、ボランティアの皆さま、郷づくり関係者で準備から後片付けまで力をあわせた4年ぶりの「みやじ夏まつり」が開催出来た事は感動でした。
たくさんの方に来ていただき3世代で楽しんでいただけたのではないでしょうか?
子ども達にとっても夏休みの思い出の一つに「みやじ夏まつり」が刻まれたならとても嬉しく思います。
皆さまどうもありがとうございました! 関係者一同 [...]
2023年8月27日イベント4年ぶりにもかかわらず、出店を快く引き受けて下さいました出店者の皆さまありがとうございました!
同時開催のお隣のネオラログイン様のお力も借りてキッチンカーも配置する事が出来ました。
あまりの来場者の多さに早い時間に完売になったところもあったようですが・・・
出店者の皆さまありがとうございました! [...]
2023年8月27日イベント / その他暑い中、ステージ出演者の皆さまありがとうございました!すべてをご紹介できないのが残念ですがメインの写真はステージを楽しむ皆さんの様子です。
小さい子のステージからバンドまで一緒に踊っている子どもたちやお父さんもいてとても楽しそうでした! [...]
2023年8月25日イベント明日は夏祭り本番です!
夏祭り前日の準備は、テントたてと机・椅子の運び入れまでです。地区の実行委員さんと郷づくり役員とで汗をダラダラかきながら準備しました!
4年ぶりの開催なのでなかなかに大変でしたが、皆さまに喜んでいただけるよう順調に準備はすすんでいます!
皆さま、明日お会いしましょう‼ [...]
2023年8月20日イベント8月26日(土)17:00~20:30、第16回「みやじ夏まつり」を開催致します!
宮司地区自治会の出店や地元の飲食店の出店、またキッチンカーもやってきます!宮司コミセンのお隣「ネオラログイン」も同時開催となります。
ステージもお楽しみに‼
下記の関連ファイルにステージのタイムスケジュールと屋台出店一覧表・配置図を載せていますのでご覧ください [...]
2023年8月16日その他8月5日に清掃を行い8月15日慰霊祭を執り行いました。当日向かうと、綺麗になった公園が台風の影響でまた折れ枝や葉っぱが散乱していました。
清掃後、準備を整え慰霊祭を執り行いました。遺族の高齢化に伴い整備保全も難しくなり、現在は宮司地区郷づくり推進協議会が中心となって、作業・慰霊祭を執り行っています。四十八基の墓碑に刻まれた戦没日から推定して、日露戦争1名、日中戦争5名、太平洋戦争42名の御霊が祀られています。
[...]
2023年7月31日イベント「みやじ夏まつり」4年ぶりの開催‼
8月26日(土曜日)17:00~20:30 宮司コミュニティセンター芝生広場で開催致します!
皆さまに楽しんでいただけるように準備を進めているところです!
どうぞお楽しみに‼
出店者一覧とステージタイムスケジュールは後日お知らせいたします。 [...]
2023年7月24日お知らせそれぞれの郷づくりには地域担当職員と入庁2~3年目の若手地域研修職員が配置されています。郷づくり活動への市職員の積極的な参加、また郷づくりと市が共通理解のもとで連携した周知の促進を目指しています。
宮司郷づくりでは5名の地域担当職員と4名の地域研修職員が活動のお手伝いをしてくれています。宮司郷づくりでは地域研修職員は各部会にそれぞれ所属していただき、部会の定例会議や、部会のイベントなどに参加をしてもらっています。このことは若手の職員の方に郷づくりの活動をよりよく理解してもらい、地域づくりに積極的に関わっていただく事に繋がっていると思います。
その地域研修職員が宮司郷づくり(今回は環境景観部会・自然環境調査班)の取材レポートを届けてくれました
レポートは下記の関連ファイルからご覧ください! [...]
2023年7月23日その他今日は昨日仕掛けたワナの回収です。実はワナを仕掛けた時点で雨の心配をしていました。残念な事に夕方に雨が降りました。雨が降ると昆虫が活発に動かないとの事です。
その影響でしょうか?樹木に仕掛けたワナには昆虫が入っていなかったので今日一日そのままにする事にしました。暑い中子どもたちは小さな昆虫を見つけては自然環境調査班の中村さんのもとへ駆け寄っていました。中村さんはひとつひとつ昆虫をみて丁寧に教えてあげていました。
松林の昆虫を調査する事によって松林の元気度の指標になるという事です。秋にもう一度調査を行い調査の報告会をする事になっています。そして12月の環境フォーラムにて写真展示する事になっているそうです。 [...]
2023年7月22日イベント松林昆虫調査パート2(自然環境調査班との共催)を実施しました。一日目はワナかけ、二日目が昆虫調査です。実施するにあたって、前日にワナ作りを津屋崎中学校技術室をお借りして行いました。ここで活躍してくれたのは津屋崎中学校のボランティア委員会の生徒さんです。500ミリリットルの四角型のペットボトルでベイ・トラップを60個ほど作成しました。中学生からは「小学生の昆虫調査の役に立てるので良かった。工作は最近していなかったので楽しかった」と感想をくれました。
ワナかけのエサはヨモギの発酵液・黒ビール・鳥ガラ・だしとりイリコ・サナギ粉・ミミズ・マイマイです。地上と地面スレスレの所に設置していきます。親子で協力したりして約60個のワナを設置出来ました。目印となる竹棒も置きます。ボランティア委員会の生徒さんは両日ともお手伝いに来てくれます。
明日の回収でどんな昆虫が見つかるでしょうか?楽しみです。 [...]
2023年7月19日その他うみがめ室内管弦打屋さんの8月度のコンサートのお知らせです。
8月度は「葉月コンサート Love Story ノスタルジックラブストーリー」です♬
PROGRAMは・愛の挨拶・愛のコンチェルト・ベニスの愛…などです。
お楽しみに!
詳細は下記の関連ファイルをご覧ください! [...]
2023年7月16日イベント津屋崎祇園山笠が4年ぶりに実施されました。
裸参りとは翌日の追い山の安全祈願の為、波折神社を起点に在自の金刀比羅神社や宮司の宮地嶽神社を廻ります。大人も子どもも提灯片手に約7㎞の夜道を進みます。
宮司郷づくりでは宮地嶽神社で安全祈願を済ませた三流れ(岡流・新町流・北流)の皆さまの応援に接待をさせて頂いております。
勇壮な姿に力づけられました。 [...]
2023年7月12日お知らせ会報68号を発行しました。
みやじ夏祭り・夏休みラジオ体操・うみがめ室内管弦打屋コンサートをお知らせしています。
会報のコーナーからご覧ください! [...]
2023年6月19日イベント以前お知らせした「うみがめ室内管弦打屋」のコンサートがいよいよ今月から始まりました!
6月のプログラムは「うみがめと旅するクラシック音楽」でした。最初の一曲目は皆さまお馴染みの「威風堂々」。全7曲にアンコールも含めて皆さま素敵な時間を過ごされたようです。
こうやって生演奏を身近な場所で聴けるチャンスはなかなかないと思いますので、どうぞ皆さまご来場ください!
毎月第3月曜日 11:00開演(開場10:30)
入場料 500円
7月の文月コンサートは「あなたは海・山どっち派?!」
下記の関連ファイルにポスターと7月17日の文月コンサートの案内を載せてます。 [...]
2023年6月18日その他田植えをしました!今年度も昨年と同様、古代米の緑米を植えました。赤米も用意出来たら良かったのですが、当日までに準備できませんでした。数日のうちにもし用意出来れば空いているスペースに植えることが出来るのですが・・・でもまた緑米の綺麗な紫の稲穂が見れると思うとワクワクします。
植える苗の本数や植え方は田んぼビオトープ班の高田班長が教えてくれます。植える苗の本数も多すぎたり少なすぎると分けつがうまく出来ないとの事でした。3~4本で植えました。そして四方の間隔をきちんとする事。曲がって植えると今後の作業に支障がでるからです。(除草作業とか稲刈り時に)目印のついた縄を一列終了ごとに声をかけ後ろに下がる方法をとっていました。
子ども達は最初おそるおそる田んぼの中に足を踏み入れましたが、だんだんと慣れて上手に植えることが出来ました!後ろ向きに植えては下がり、足跡をならしてまた植えるの繰り返しです。
なかなか経験できない体験なのでこれから続く一連の活動にも参加して欲しいです! [...]
2023年6月12日その他宮司コミセンのご近所さん「聖愛幼稚園」のおともだちが素敵なお花とメッセージをプレゼントしてくれました。
いつもこの時期「6月はなの日」に宮司コミセンにお花のプレゼントをしてくれます。可愛い文字で「いつもありがとう」とメッセージが書いてありました。上手に書けています。
メッセージの手作りお花は工作で紙に色をつけたんでしょうか?ステキです!
コミセン副センター長もスタッフもとても嬉しそうでした!
聖愛幼稚園のおともだち…ありがとうございました! [...]
2023年6月11日イベントコロナ禍の影響でしょうか?これまでのような活動が難しくなってきました。そんな中、方法を変えて実施したのが「コミセン花いっぱい運動」でした。初めての試みで参加して下さる方がいるのだろうか?と心配しておりましたが、30名以上の方に参加していただきました。
用意した苗は710ポット。これからどんどん大きくなって皆さんの癒しになればいいなと思います🌺 [...]
2023年6月11日その他今回は津屋崎中学校3年生の皆さんが津屋崎郷づくりさんと宮司郷づくりに分かれて活動してくれました。宮司には80名ほどの生徒さんが松葉・枯枝等の集積と搬出をしてくれました。活動が回を重ねるにつれて少しづつ地元の松林の存在が身近になってきたのではないでしょうか?
[...]
2023年6月11日イベント田植えの季節がやってきました!今年度は6月18日13:00から実施です。詳細は子ども会を通じてお知らせしていますが、子ども会に加入していない宮司地区にお住いの小学生は参加できますので宮司地区郷づくり推進協議会事務局まで(℡52-0780)までご連絡ください。今年度も古代米を植えます。
日 時 令和5年6月18日(日)13:00~14:30 小雨決行
場 所 宮地嶽神社第2駐車場の田んぼ
★宮地嶽神社第2駐車場に13:00までに集合
参加対象 宮司地区の小学生(家族同伴可) [...]
2023年6月4日お知らせ田んぼビオトープ班の皆さんが子どもたちに楽しんでもらいたいと、またまた何やら作業をしていましたよ!
カブトムシをおびき寄せる箱を製作中でした。完成した箱の中に藁やカヤ、それに竹チップなどを置くそうです。竹チップは発酵するとカブトムシが好きな匂いになるそうです。
この箱にカブトムシが産卵をしてくれると(7月から8月)その後、幼虫の様子など子ども達と観察体験教室が出来るかも?自然相手なのでまだ確定ではありませんが・・・ [...]
2023年6月4日その他 / 会議宮司地区郷づくり推進協議会・会安全安心部会では年に一度「安全安心情報ネットワーク」を開催しています。宮司地区における安全・安心に関する取り組み実施団体にお集りいただき情報を共有する事を目的としています。はじめに福津消防署の方に火災と自然災害についてお話をしていただきました。日本全国でR4年は36,375件の火災が発生したそうです。住宅火災警報器の設置の推進に努めているとの事でした。高齢の方で設置が難しい場合など相談して下さいとのことです。又、設置済みでも交換時期がせまっていませんか?今一度ご確認をお願い致します。自然災害においては予測できる災害と予測できない災害がありますが、日頃から防災マップなどご家族で確認する事も重要です。災害訓練も災害用品備蓄も大変重要な事ですが一番は災害が起きたら「逃げる」という事が大切だとのお話でした。地域からは暴走車の情報や部会からは学校と連携して「学生と地域で防災を考えよう」という取り組みを考えているとのお話でした。
梅雨に入りました。大雨災害など心配ですが情報を得る手段も用意されています。防災マップなどの確認、ご近所などでの声の掛け合いも実践していきたいですね。 [...]
2023年5月29日イベント今年度、第一回目の松林昆虫調査をしました。子育て支援部会と自然環境調査班の中村さんとの共催です。
松食い虫防除の影響でめぼしい昆虫は採れませんでしたが、参加した子どもたちはスイープで楽しそうに走り回っていました。
ゾウムシがトラップに入っていなかった事は農薬散布の影響でしょうか?効果が表れている事の証明になるのでは?との事です。また黒ビールを利用したトラップにはマツノキクイムシが入りました。このトラップで駆除できることが分かったとの事です。
罠の形状などを変えて2回目を実施しますとの事です。 [...]
2023年5月28日その他待望の田植えは6月13日 午後13時と決定しました。
詳細は、後日お知らせします。
前年度は古代米(緑米)でした。さて今年度も緑米?それとも違う品種でしょうか?昨年の緑米ですが稲穂は紫でした。鮮やかな稲穂の独特の風景に大変感動しました!
今年度も楽しみです! [...]
2023年5月28日その他前年度、田んぼ作りから始めた一連の活動は正月飾りまで大成功をおさめました。自然との関りなので無事に収穫する事は大変な事だと思います。
以前は台風やイノシシにやられ収穫を断念した経緯もあります。どうか今年度も子供たちや保護者の方と楽しみや喜びを分かち合えますように!
今日は(今日だけでなく活動は続いていましたが)草を刈り、肥料を入れて耕運機で耕しました。このあと水入れ、そして田植えと続きます。
田植えは6月18日 13時からと本日決定しました。詳細は後日お知らせします。 [...]
ふくま
2023年10月2日部会活動明日へつなごう「白砂青松」
第10回目の海岸松林ウォークを記念して、
これまでを振り返る「海岸松林ウォーク」
ポスターの原画展も開催しています。
元ふくつ観光協会専属絵師の堀出太一さん、
イラストレーターの田中斉子さんの素敵な
原画を観に来ませんか。
【場所】福間駅構内の福津市観光情報ステ
ーション”ふっくる”
【期間】10/1(日)~10/14(土)
【時間】9:00~18:30(土日は17:00)
【定休日】不定休
尚、ウォーク当日は、福間海岸にある
福津市観光情報ステーション”ビーチ
ハウス”で開催予定!
第10回海岸松林ウォークの参加申し込みも
受付中です。
秋空の下、松林の中を歩いてみませんか?
【日時】
令和5年10月29日(日)
受付 8:30~ 開会式9:00~
スタート Mコース9:20
Sコース9:30
終了 14:00
【会場】
福間漁港海浜公園(駐車場あり)
【コース】
Sコース 5km ・Mコース 8km
【申込期間】
9月25日(月)~10月25日(水)
【申込内容】
住所・氏名・年齢・電話番号・希望コース
【問合せ・申込】
福間郷づくり交流センター ふくまりん
TEL/FAX 0940-72-1085
※9:00~17:00(土日祝はFAXのみ)
✉sato-fukuma@cd.wakwak.com
【その他】
①当日、受付票記入あり
②おもてなし(豚汁)11:00~12:00
先着順
③ゴール後、近くの店舗で使えるサービス
チケットなどのプレゼントあり
③果物・野菜の販売トラック来場
[...]
2023年10月1日部会活動本日10月1日(日)のプレーパークは、プレーワーカー不足のため中止にします。
次回は、10月8日(日)に開催予定です。
遊びに来てね。
[...]
2023年9月26日部会活動明日へつなごう「白砂青松」
今年は、節目の第10回目となります。
地域福祉部会の、豚汁の振るまいが
復活!
また、これまでを振り返る「海岸松林
ウォーク」告知ポスターの原画展も開
催していますよ~
※福間駅構内の福津市観光情報ステー
ション”ふっくる”で10/14まで。
尚、ウォーク当日は、福間海岸にある
福津市観光情報ステーション”ビーチ
ハウス”で開催予定!
【日時】
令和5年10月29日(日)
受付 8:30~ 開会式9:00~
スタート Mコース9:20
Sコース9:30
終了 14:00
【会場】
福間漁港海浜公園(駐車場あり)
【コース】
Sコース 5km ・Mコース 8km
【申込期間】
9月25日(月)~10月25日(水)
【申込内容】
住所・氏名・年齢・電話番号・希望コース
【問合せ・申込】
福間郷づくり交流センター ふくまりん
TEL/FAX 0940-72-1085
※9:00~17:00(土日祝はFAXのみ)
✉sato-fukuma@cd.wakwak.com
【その他】
①当日、受付票記入あり
②おもてなし(豚汁)11:00~12:00
先着順
③ゴール後、近くの店舗で使えるサービス
チケットなどのプレゼントあり
③果物・野菜の販売トラック来場
[...]
2023年9月17日部会活動実施日:9月16日(土)
場所 :花見の里松林
福間中1年生によるクリーンランド大作戦(
松林清掃)が行われました。
作業を行いました。
1年生402名(10クラス)、そして引率の先生方
九州電力のみなさん、地域のみなさんと参加
者は、約440名。
刈取草や、松葉、枯葉が、前日の雨で濡れて
重くなっていましたが、準備したフレコン袋
がどんどん一杯に。
松林がとってもきれいになりました。
して地域の方々と参加者は20名。
暑い中、ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
西福間地区松林の定例作業
【日時】10月7日(土)8時から
【場所】西福間4丁目松林
花見地区松林の定例作業
【日時】10月28日(土)9時30分から
【場所】花見が浜松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年8月27日部会活動実施日:8月26日(土)
場所 :花見が浜松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める
作業を行いました。
福間中からボランティアのみなさん2名、そ
して地域の方々と参加者は20名。
暑い中、今日もたくさんの参加、ありがと
うございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
西福間地区松林の定例作業
【日時】9月2日(土)8時から
【場所】観光情報センター前松林
花見地区松林の定例作業
【日時】9月16日(土)9時30分から
【場所】花見の里松林
※福間中1年生のクリーンランド大作戦に
合わせ、定例作業日を変更しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年8月21日お知らせ「人権の花運動」ひまわり花壇
お盆の前にミニ丈のひまわり🌻が開花しま
した。台風の影響もありましたが、がんば
って咲いてくれました。
そうして、お盆明けからは、主役交代?
背の髙い方🌻が、咲き始めています。
もうしばらく楽しませてもらえそうです。
[...]
2023年7月23日部会活動本日7月30日、プレーパークは、わかたけ
広場で開催中です。
帽子や飲み物など忘れずに!
虫よけスプレーを準備していますが、長
そで、長ズボンでの来場をおすすめしま
す。
遊びに来てね、待ってま~す。 [...]
2023年7月19日お知らせ「人権の花運動」ひまわり花壇
ふくまアンビシャス広場の子どもたちが立て札
を作ってくれました🌻
ひまわりもすくすくと成長しています。
花壇の手前のミニ丈と、奥の背髙タイプの差が
はっきりとわかるようになってきました。
[...]
2023年6月28日お知らせ今年も福津市人権政策課より「人権の花運動
」の一環として、いただいたひまわりの種。
ふくまアンビシャス広場の子どもたちが6/22
(木)に2種類のひまわりの種まきをしました。
週明けの6/26には、もう芽が出ていてビッ
クリ!
これからの成長が楽しみです🌻
[...]
2023年6月9日部会活動*6月の子育て支援部会主催の事業は次の通
りです
*お問い合わせ等は、地区カレンダーをご覧
ください。
《 プレーパーク 》
4日(日) / 11(日) / 18(日) / 25(日)
10:00~17:00 昭和公園
※雨天その他で、中止の場合は、HP「お知ら
せ」や、FB,インスタグラムでお知らせします。
《 子育てサロンわくわくひろば 》
8日(木) / 19日(月)/ 26日(月)
10:00~12:00
ふくま郷づくり交流センターふくまりん
《 子育てサロンはなみ 》
22(木)
10:00~12:00
花見公民館
[...]
2023年6月9日部会活動実施日:6月3日(土)
場所 :西福間4丁目松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める
作業を行いました。
福間小と福間中からボランティア参加のご家
族、そして水光会グループのみなさん、地域
の方々など参加者は45名。
今日もたくさんの参加、ありがとうございま
した。
集めた刈取り草や枯れ葉、枯れ枝が入ったフ
レコンバックは27袋。
本当にきれいになりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
福間中3年生クリーンランド大作戦
(松林清掃)
【日時】6月9日(土)14時から
【場所】花見が浜松
花見地区松林の定例作業
【日時】6月24日(土)8時から
【場所】花見が浜松林
福間地区松林の定例作業
【日時】7月1日(土)8時から
【場所】観光情報ステーション
(ビーチハウス)前松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年5月6日部会活動本日5月6日(土)の観光情報ステーション
前松林保全活動は、雨のため中止します。
よろしくお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定
【日時】5月27日(土)8時から
【場所】花見の里松林
【日時】6月3日(土)8時から
【場所】西福間4丁目松林
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林環境税を財源と
した福岡県森林づくり活動公募事業の助成
を受けています。 [...]
2023年3月5日部会活動3月4日(土)の西福間4丁目松林で、植樹祭を
行いました。
植樹場所の整備を行ったあと、100本の松苗
を植樹しました。
参加者は、福間小、福間中ボランティア、先
生や保護者、九電グループ、地域のみなさん
など。
140名を超える本当にたくさんのご参加、
ありがとうございました。
※この事業は、福岡県森林環境税を財源とし
た福岡県森林づくり活動公募事業の助成を受
けています。
[...]
2023年2月26日部会活動2月25日(土)の花見が浜松林で、植樹祭を
行いました。
植樹場所の整備を行ったあと、100本の松苗
を植樹しました。
参加者は、福間小、福間中ボランティア、先
生や保護者、九電グループ、地域のみなさん
など。
雨模様の中、50名を超えるたくさんのご参加
、ありがとうございました。
※この事業は、福岡県森林環境税を財源とし
た福岡県森林づくり活動公募事業の助成を受
けています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定
福間地区松林植樹祭
【日時】3月4日(土)9時から
【場所】西福間4丁目松林
【植樹予定本数】100本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
[...]
2023年2月5日部会活動実施日:2月4日(土)
場所 :福津市観光情報ステーション
「ビーチハウス」前松林
定例の保全活動で、払った草や松葉を集める作業を行いました。
福間中から頼もしいボランティアのみなさん7名、そして校長先生をはじめ先生方、福間
小から2名のボランティアと保護者のみなさん、水光会グループのみなさん11名、地域の
方々など参加者は54名。
寒い中、ありがとうございました。
また、保全活動中に、福間中ボランティアのみなさんと巣箱の取り付け作業も行いまし
た。
小学生がうらやましそうに見上げている様子も。大きくなったら、お願いね!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は以下の通りです。
花見地区松林植樹祭
【日時】2月25日(土)9時から
【場所】花見が浜松林
【植樹予定本数】100本
福間地区松林植樹祭
【日時】3月4日(土)9時から
【場所】西福間4丁目松林
【植樹予定本数】100本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林づくり活動公募事
業の助成を受けています。 [...]
2023年1月23日部会活動1月21日(土)福間中2年生によるクリーンランド大作戦を行いました。
2年生生徒、引率の先生方、九州電力のみなさん、福間小ボランティアや地域のみなさん
など、参加者は320名。
フレコン90袋を準備しましたが、すぐにいっぱいに!
花見の里松林が、とってもきれいになりました。
ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これからの予定は、以下の通りです。
*松林保全活動「安全研修会」
【日時】1月28日(土)9:00~12:00
【場所】西福間4丁目松林内及びふくま郷づくり交流センター
*西福間地区松林の定例作業日
【日時】2月4日(土)9:00~
【場所】福津市観光情報ステーション
「ビーチハウス」前松林
*花見地区松林植樹祭
【日時】2月25日(土)9:00~
【場所】花見が浜松林
【植樹予定数】松苗100本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この事業は、福岡県森林環境税を財源とした福岡県森林づくり活動公募事業の助
成を受けています。
[...]
じんごう
2023年10月2日その他11/10(金)詐欺商法対策研修会を開催します。定員:先着50名 無料 お電話でお申込みください。 定員になり次第、受付は終了します。当日の受付:午前9時30分より 研修時間:午前10時~午前11時30分 皆様のご参加お待ちしております。
2023.11.10 詐欺商法対策研修会チラシ [...]
2023年9月22日イベント11/11(土)防災ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」の上映講演会を開催します。上映講演:午後2時~午後3時30分 受付:午後1時30分より 場所:神興郷づくり交流センター 定員:先着60名 無料 皆様のご来場お待ちしております。
2023..防災ドキュメンタリー映画チラシ
[...]
2023年8月25日イベント4年ぶりの開催となります。時間:午後5時~午後8時30分
場所:神興小学校
2023.②竹灯まつりチラシ [...]
2022年5月27日お知らせ郷づくり交流センターでは、コピー・ラミネート・デジタル印刷機が神興地域の市民の方ならどなたでもご利用できます。ご利用をお待ちしています。 [...]
かみさいごう
2023年9月12日お知らせ / 郷づくり活動上西郷郷づくり防犯防災部会は、福津消防署と協働して防災機器(家庭用消火器、住宅用火災警報器)の推奨活動に取り組んでいます。
それが認められて住警器の寄贈を受け、年内に上西郷地域の高齢者宅を選定し、無償で取付けを開始します。
上西郷地域の自治区長にご協力をいただき、防犯防災部会と一緒になって「住警器」を取付け、「安心安全」を提供してまいります。
[...]
2023年9月11日郷づくり活動自治区長、郷づくりの4部会長、上西郷小学校長、福津市から担当者、郷づくり役員が参加して、第3回運営委員会が開催されました。
主要議題として、上西郷地域を流れる「西郷川の美化事業」や、「防災避難訓練の在り方」等、熱心に話し合いました。
10月25日はコミュニティースクール上西郷小学校の「ふれあいまつり」です。
地域の方々も参加する、児童の発表を中心とした楽しいイベントで 、郷づくりからも部会の皆さんや役員が参加する予定です。 [...]
2023年9月7日お知らせ / コミュニティースクール / 部会の事業活動地震もさることながら、線状降水帯やゲリラ雷雨などによる被害が頻発しています。
洪水や地滑りなどの災害や、断水・停電による、避難生活への備えはとても大切です。
水、非常食、簡易トイレは必須の備えとして、家族分を備蓄しておきたいもの。
福津市防災安全課から試験的な非常食の配布がありましたので各自治区、学校などに配布予定です。
上西郷小学校5年生の防災体験学習では、避難所体験や非常食として食事体験もカリキュラムに入れます。
皆さんも、日頃から防災意識を高め、備えをしていただきたいと思います。 [...]
2023年8月28日お知らせ / 部会の事業活動 / 郷づくり活動防犯防災部会の主催で、福津消防署から講師を迎えて 令和5年度の「防災講話会」を開催します。
線状降水帯など 気象変動による災害が多発している今、命を守る「避難行動」の再認識が必要です。
11月11日の福津市一斉避難訓練は「実地訓練」が必須となり、避難や安否確認など、実際にやってみなければ分からない事がたくさんあります。
自治区長や部会員の皆さんは参加していただき、防災意識と具体的な行動のポイントを理解していただきたいと思います。 [...]
2023年8月28日地域の祭りや行事米一丸の悲話伝説が残る、観地山地蔵尊の縁日 「地蔵盆」
子どもの健康や幸せを祈り、町内の方々が八百数十年の伝統文化を今に伝承しています。
素晴らしい活動ですね。 [...]
2023年8月21日イベント / お知らせ / 郷づくり活動PTAと 上西郷 郷づくり 子育て支援部会 の共催で、夏休みの思い出作り企画「ナイトスクール」が開校!
反射望遠鏡による月面観察や花火など、一味変わった 夜の上西郷小学校を楽しみました。 [...]
2023年8月16日イベント / お知らせ / 郷づくり活動自治区毎に夏のイベントが開催されていますが、お盆の期間中を中心に「夏祭り」が復活しました。
畦町区は子供祇園山笠、本木区は盆踊りと花火、内殿区は初仏供養演芸会で盆踊りや 子供にわか、上西郷区は盆踊り と「夏祭り」が復活し、賑わいを見せていました。 [...]
2023年7月7日イベント / お知らせauショップ福津様の協力をいただき、交流センターで R5年度第1回のスマホ教室を開催しました。
繰り返し、何度でも。
この機会にスマホの操作を覚え、色んな楽しみ方を生活に取り込んで下さい。
シニアの方々のご参加をお待ちしております。
[...]
2023年7月3日イベント / 郷づくり活動毎週金曜日 10時~11時30分の 快適な運動を楽しめる「ケア・トランポリン教室」。
ヨガマットを使ってのストレッチを始めました。
体がほぐれて、とても良い気分です。
無料です、お気軽に参加されて下さい。 [...]
2023年7月2日イベント / 部会の事業活動 / 郷づくり活動上西郷地域の環境美化事業である「西郷川美化」の草刈り清掃作業が行われました。
事故もなく、皆さんの協働作業できれいになりました。ありがとうございます。
第2回目は10月の予定です。 よろしくお願いいたします。 お疲れさまでした! [...]
2023年6月19日部会の事業活動防犯防災部会ではR5年度の「防犯旗」と「通学路旗」を作り、上西郷地域各所に設置して活動をしています。
青パトによるパトロールも自治会持ち回りの当番が毎月活動をしています。 [...]
2023年6月19日イベント / コミュニティースクール上西郷小学校の授業参観に続き、児童と父兄・地域の方々とグループを作り、それぞれの立場からテーマを出して議論をする「ふれあい交流会」が開催されました。
郷づくり協議会も役員や事務局、区長代表も参加し、児童との対話を楽しみました。 [...]
2023年5月29日イベント / お知らせ記念すべき 上西郷小学校「第130回運動会」が、ご家族の皆さんも参加して 開催されました。
学校と家庭、地域が一体となり、児童の力一杯の競技と演技に拍手を送り、初夏のひと時を一緒に楽しみました。
素晴らしい運動会でした! [...]
2023年5月22日部会の事業活動環境景観部会の恒例行事、上西郷小学校の土作りと季節の花植えを、部会メンバー、先生方、児童のみなさんと一緒に行いました。
5月27日は上西郷小学校の運動会です。元気いっぱいな児童の姿と、きれいになった校庭の花壇もご覧下さい。 [...]
2023年5月22日イベント / お知らせ / 郷づくり活動参加された皆さんから大好評のケア・トランポリン教室、令和5年度の開催日程がスタートしました。
新しい参加者を迎えて、みんなで楽しく 笑顔で運動できます!! 健康年齢の維持にも効果抜群ですよ。
途中からの参加も大歓迎です。
申込は上西郷地域郷づくりの事務局まで。 [...]
2023年4月27日お知らせ / 郷づくり活動交流センターには、非常時の持ち出し品や備蓄品などを常時展示していますが、今回 簡易ベッドを5式追加しました。
「自助」「共助」「公助」と言われていますが、実際に動いてみて避難の感覚を体験しなければと考え、11月の全市一斉避難訓練では 交流センターの役割を想定しながら訓練の形を整えていきたいと思います。 [...]
2023年4月27日お知らせ / 郷づくり活動4月14日 、各自治区より推薦された部会員が一堂に集まり、R4年度事業報告とR5年度事業計画を確認しました。
本部役員会では、総会議案の最終確認と会長からの方針などが伝えられました。
[...]
2023年4月24日お知らせ / 郷づくり活動郷づくり有志で 西郷川の「生き物観察」や「水遊び」が し易い様に、公園から川原まで草刈りをし、川原を耕運して段差をなくし、水辺に行き易くなりました。
「しまどじょう」など可愛い生き物がたくさん観察できます。
保護者の方と一緒に、西郷川で楽しいひと時を過ごして下さい。 [...]
2023年4月14日お知らせ今年も元気な一年生が入学しましたよ。
ご入学 おめでとうございます!
130年の歴史ある小学校で、がんばれ 楠っ子たち。 [...]
2023年3月27日お知らせ交流センターの駐車場入り口が狭く、接触したりするので 駐車が敬遠され気味でした。
この度 改良工事がなされ 広くなりましたので、入出庫が し易くなりました。
駐車場の出入りも安心です、どうぞ交流センターに お出で下さい。 [...]
2023年3月10日お知らせ / 郷づくり活動 ひな祭りの雛飾り、かわいいですね。
いよいよ春本番を迎えます。令和4年度の活動を締めくくり、総会準備の時期になりました。
部会活動の報告や、新年度の活動計画など 、会議も活発です。
ウィズコロナの世相で、上西郷地域の交流を活発に行えるよう、郷づくり交流センターの企画を色々と考えています。
散歩がてら、どうぞ交流センターに お越しくださいね。
[...]
2023年3月7日イベント / お知らせ3月4日、9月より半年間続けた「ケアトランポリン教室」の、最終日を迎えました。
22名の参加登録(平均15~16人参加)の方々から、「とても楽しかった」、「また企画して欲しい」等、継続を願う声がたくさんでした。
お世話になった講師の方に 髙木会長から感謝状を贈り、フレイル予防にもなる この教室で また皆さんと一緒に楽しく運動が出来る事を願いつつ
閉講しました。 参加された皆様、関係者の皆様 半年間ありがとうございました。
[...]
2023年1月16日その他昨年から続いている「ケアトランポリン教室」の皆さんに、福津の名菓「鯛もなか」を 髙木会長から お年賀で お渡ししました。
和気あいあいとした とても好い雰囲気が生まれ、楽しみながら 健康の維持増進が出来ています。 嬉しいですね。
皆さんが、これからも続けて欲しいと話され、事務局としても来年度 同様の活動を検討したいと思います。 [...]
2023年1月4日その他地域の皆様との交流を より一層活発にしたいと思います。
本年も どうぞよろしく お願いいたします。
上西郷地域郷づくり推進協議会 一同 [...]
2022年12月21日その他火災を想定し、いざという時に落ち着いて行動出来る様に、訓練を通して体で覚える為に実施しました。
👉火災の発見から、非常ベルを押し、初期消火が出来ると判断して 消火器で消火。
火災の鎮火を確認し、消防署に火災の発生と消火終了を伝える訓練でした。
この様な訓練を積み重ね、慌てずに避難誘導なども対処できる様にしたいと思います。 [...]
2022年12月11日お知らせ / 郷づくり活動上西郷地域郷づくりの役員が力を合わせ、門松を作りました。
わいわいがやがや、何とか出来上がり、玄関前に設置しています。
皆さん、お疲れ様でした。楽しかったですね。
[...]
2022年12月11日お知らせ / 郷づくり活動上西郷区の こども見守り隊 見守り犬 めぐ が活動中です。
「みんなでこどもを見守り隊」のマスコットであり、シンボルとなっています。
みなさん、ご苦労様です!
(上西郷地域郷づくり推進協議会 髙木会長の愛犬めぐ、会長と一緒に 見守り活動中です) [...]
2022年11月29日お知らせ / 郷づくり活動上西郷郷づくり役員が力を合わせ、今年もイルミネーションを設えて点灯が始まりました。 [...]
じんごうひがし
2023年9月29日つぶやきこんにちわ。
神興神社にて、こども相撲大会が久しぶりに開催されました
私も思わず応援に力が入りました!
かわいい相撲大会でした😊
~9月24日(日)~ [...]
2023年9月25日イベントみんなで楽しく防災を学ぼう!~防災部会より~
体験コーナーや展示コーナーを周って防災について楽しく学べるイベントです
【日時】10月29日(日)10時~15時
【会場】みずがめの郷 第2駐車場横広場
※雨天の場合は「ふれあいじんとう」にて開催
☆中学生以下の子どもは、防災体験をしてクイズに答えるとプレゼントがもらえるよ
※詳しくは下記、関連ファイルをご確認ください [...]
2023年9月25日イベントあそびにおいでよ!やりたいことをやってみよう♪
ビー玉ころがし、お絵かき、段ボールで草スキーなど。
【日時】10月1日(日) 10時~16時
11月12日(日) 10時~16時
【場所】若木台4号公園(若木台幼稚園横)
雨天は中止(中止の時は公園入口に掲示します)
時間内ならいつ来て・いつ帰ってもOK!
小学生は一人で来てOK!
※未就学児は必ず保護者同伴でお願いします
※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2023年9月25日イベント0歳から就学前のお子さんとママがのんびりゆったり遊べておしゃべりできる子育てサロンを毎月開催しています。
赤ちゃんや子ども達がじっくり遊べる発達に応じた木のおもちゃや絵本、ママがほっと一息つけるドリンクコーナーも用意してお待ちしています。
気軽に遊びに来てください
【日時】
●令和5年 10月4日(水)10時~12時
●令和5年 11月1日(水)10時~12時
●令和5年 12月6日(水)10時~12時
【場所】ふれあいじんとう
※日程が変更になる場合はHPにてお知らせします
※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2023年9月25日イベント環境・景観部会より、さつま芋堀り体験のお知らせです
【日時】令和5年10月29日(日)午前8時より作業開始
天候によっては作業日が変更になります。現地でご確認ください
【場所】夢農場(久末ダムみずがめの郷 下)
【参加料】無料
【申込み】当日、現地で受付ます
【体調管理】体調管理は各自でお願いします
10月29日のさつま芋堀りが楽しみです♪
みなさんのご参加をお待ちしております‼ [...]
2023年9月25日イベント環境・景観部会より清掃(ゴミ拾い)活動のお知らせです
【日時】令和5年10月14日(土)午前8時より作業開始
天候によっては作業日が変更なります、現地でご確認ください
【集合場所】国道3号線若木台交差点のローソン前
【服装】ゴミ拾いができる服装(帽子、手袋等)
【熱中症対策】参加者で準備し、自己管理をしてください
【道具】トングとゴミ袋は環境・景観部会が準備します
若木台交差点を拠点にして、3号線の上下線(1Km)両側の歩道、合計4Kmのゴミ拾いを行います。
約1時間の清掃活動です。
※どなたでもご参加は大歓迎です、ゴミに対する意識が変わるかも [...]
2023年9月20日活動報告9月15日、ふれあいじんとうにて健康長寿講演会を開催!
“住み慣れた我が家で最後まで安心して暮らすために”をテーマに
荒巻 初子 先生にお話していただきました
どなたも真剣に耳を傾けていらっしゃいましたよ
お話のあとはロコモ体操♩♫
軽快なトークと共に楽しく体を動かして、笑顔でリフレッシュ!
37名の参加者の皆さん、ありがとうございました♩ [...]
2023年9月20日お知らせソバの種まき及び炭焼き体験についてご報告します
令和5年8月20日(日)午前8時より種まきしましたが、1週間得ても殆ど発芽いたしませんでした。
初めての経験でした。
部員で8月中旬の高温のせいにすることにしました。
従いまして、今年度の収穫及び脱穀等はありません。
・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・🌱・・・
令和5年9月17日(日)、18日(月祝日)の炭焼き体験は前日及び当日が雨により中止になりました。
5月の炭焼き体験も雨のため中止でした。
来年度も農業体験活動事業として計画したいと思います。 [...]
2023年9月13日お知らせ郷づくり神興東はフードドライブに協力しています
ご家庭で余った食品や日用品をお持ちください
【持ち込み期間】2023年9月11日(月)~9月29日(金)※土・日・祝日除く
【受付時間】9:00~12:00 13:00~17:00
お米大歓迎です‼
【主催】どの子も凸凹プロジェクト実行委員会
【持ち込み先】神興東郷づくり交流センター
※詳細については、下記の関連ファイルをご覧ください [...]
2023年9月12日イベント文化部会よりZUMBA体験教室開催のお知らせです♩
“ZUMBA”とは…?
世界中の音楽を取り入れた、ダンスフィットネスです♩
運動不足を解消したい!ダイエットしたい!などなど…
いろんな目的を、楽しみながら達成できるプログラムです!
音楽に合わせて楽しく汗をかきませんか?!
開催日:令和5年10月16日(月)
時 間:10時30分~11時30分
場 所:神興東郷づくり交流センター
参加料:無料 ※事前にお申し込みが必要です
※室内用の運動靴をお持ちください。
※当日体調のすぐれない方、発熱の方は参加をご遠慮ください
※詳細につきましては、下記関連ファイルをご覧ください [...]
2023年9月5日活動報告♬クワイアカフェ 第1弾!! ~フルートアンサンブル コンサート〜開催しました!
9月3日(日)、ふれあいじんとうにて『クワイアカフェ』を開催しました
出演はフルートアンサンブル「楽笛」さん
参加者40名!!今回も大盛況でした✨
ディズニーメドレーやグリーンスリーブス、シャルウィダンスなど…
クラシックから映画音楽、日本の唱歌などを4重奏アレンジで演奏♬
素敵なフルートの音色に秋を感じるひとときでした~♪ [...]
2023年8月30日つぶやきこんにちわ。
相撲大会に向け、土俵の整備が行われました。
子育て支援部会のメンバーやボランティアの中学生が、
暑い中、頑張って作業していました!
こども力士が裸足で歩いても痛くないように草や小石を取り除いていました。
土俵の周りにモグラが掘った穴もしっかり埋めていましたよ。
太陽ギラギラの夏日でしたが、コオロギもたくさんいて秋が待ち遠しくなりました。
相撲大会は9月24日(日)の13時から神興神社にて開催します。
皆さん、見に来てくださいね!
~8月27日(日)~ [...]
2023年8月25日イベント健康長寿講演会を開催します!
演題:住み慣れた我が家で最後まで安心して暮らすために
講師:荒巻 初子 氏
日付:9月15日(金)
時間:午後2時~3時30分(受付:1時30分~)
会場:ふれあいじんとう
※参加費無料
※事前にお申し込みが必要です(当日参加もOKです)
ロコモ予防体操も行います!
当日体調のすぐれない方、発熱の方は参加ご遠慮ください
※下記、関連ファイルに回覧チラシを添付しております [...]
2023年8月25日イベント環境・景観部会から、炭焼き体験のお知らせです♩
【日時】令和5年9月17日(日)、18日(月・祝)
作業開始:17日(日)午前10時
:18日(月・祝)午後4時
※天候によっては中止(現地でご確認下さい。)
【場所】 夢農場(久末ダムみずがめの郷 下)
【参加料】無料
【服装】 農作業ができる服装(帽子、手袋等)、熱中症対策等
【申込み】当日、現地で受付ます
熱中症対策等は参加者で準備し、水分補給、休憩等は自己管理で行って下さい。
なお、状況によっては作業の中断および中止にします。
みなさんのご参加をおまちしております!! [...]
2023年8月23日つぶやき今月も定例の運営委員会が開催されました。
会議が始まる前に福間東中学校の古賀生徒会長からボランティア講座へのお誘いがありました。
明るく元気の良い古賀生徒会長のお話に感動しました✨
自治会長さんや地域の皆さんがたくさん参加してくれると嬉しいですね!
私も一緒にボランティアについて学んできます👍
~8月19日(土)~
※郷づくりでは毎月、郷づくり交流センターで運営委員会を開催しています。(中止の時もあります)
13地域の自治会長、学校代表、市関係職員、郷づくり役員が出席しています。 [...]
2023年8月8日事務局より若木台夏祭りに出店✨
8月5日(土)、4年ぶりに若木台夏祭りが開催されました。
久しぶりの開催とあって、約1600人の方が熱帯夜の夏祭りを楽しみました♬
郷づくり神興東ではスーパーボールすくいと、光るおもちゃなどの販売をしました。
完売です!! [...]
2023年8月1日活動報告福祉部会主催のじんとうサロン、毎月第4金曜日開催中です!
夏休み中ということで、小学生も参加しています♩
次回の開催は8月25日(金)13時半からです♩
皆さんの参加をお待ちしています!! [...]
2023年7月21日イベント毎回好評の『じんとうサロン』!!
みんなで麻雀や囲碁、将棋、トランプやオセロを楽しみましょう♪
脳トレにもなりますよ!初心者の方もお気軽にご参加ください
おしゃべりするだけの参加でもOKですよ👍
【日時】
●令和5年9月22日(金) 午後1時30分~3時30分
●令和5年10月27日(金) 午後1時30分~3時30分
【会場】ふれあいじんとう
【参加費】100円(当日徴収)
※事前にお申し込みが必要です
※詳細は下記関連ファイルをご覧ください [...]
2023年7月21日活動報告 7月15日(土)8時からゴミ拾いを行いました!
国道3号線のローソン前に集合し、若木台交差点を拠点に3号線の上下線(1Km)両側の歩道、合計4Kmのゴミ拾いを行いました。
約1時間の清掃活動でした。
以前は軽トラ一杯ほどありましたが、最近はゴミの量が少なくなりました。
みなさんの意識の変化と買物袋の有料化によるのでは?
※次回は10月です。参加してみませんか、ゴミに対する意識が変わりますよ。
ゴミ袋とトングは環境・景観部会が準備しています。 [...]
2023年7月10日つぶやきこんにちわ。
7月7日(金)は七夕でしたね!
交流センターに来られた方が、短冊に願い事を書いてくださいました♥
残念ながら雨でしたが…
みんなの願いごとが、かないますように☆
~7月10日(月)~ [...]
2023年6月30日イベント0歳から就学前のお子さんとママがのんびりゆったり遊べておしゃべりできる子育てサロンを毎月開催しています。
赤ちゃんや子ども達がじっくり遊べる発達に応じた木のおもちゃや絵本、ママがほっと一息つけるドリンクコーナーも用意してお待ちしています。
気軽に遊びに来てください😊
【日時】
●令和5年 7月5日(水)10時~12時
●令和5年 8月2日(水)10時~12時
●令和5年 9月6日(水)10時~12時
●令和5年 10月4日(水)10時~12時
●令和5年 11月1日(水)10時~12時
●令和5年 12月6日(水)10時~12時
【場所】ふれあいじんとう
※日程が変更になる場合はHPにてお知らせします
※下記、関連ファイルにチラシを添付しております [...]
2023年6月28日イベント / 活動報告福祉部会主催の「じんとうサロン」、毎月楽しく開催しています♪
6月から交流センターに車イスが設置され、「乗り心地いいよー」と利用された方にも大変喜ばれました
次回の開催は7月28日(金)午後1時半からです
夏休み中は小学生、中学生の参加もお待ちしています
囲碁、将棋、トランプを一緒に楽しみましょう♪
皆さんの参加をお待ちしています [...]
2023年6月20日活動報告若木台幼稚園の年長組さんたちが、6月15日にじゃが芋掘りをしました♪
先生から当日の子どもたちの様子をうかがいましたよ😊
コロコロ出てくるお芋に大歓声!
そして大きなミミズにも大歓声!笑
立派なジャガイモは、各ご家庭で美味しいお料理に変身したようです。
素敵な体験をさせていただきました。ありがとうございました!
…とのことです!とても楽しかったようです♪
[...]
2023年6月19日つぶやきこんにちわ。
子どもたちの声が聞こえたので外を見たら…
小学校2年生が校区探検をしていました
元気にあいさつしながら、交流センターの前を通り過ぎて行きましたよ
見守り隊に見守られながら、どこまで行ったのかなぁ。
~6月15日(木)~ [...]
2023年6月19日活動報告小学校1年生、4年生の交通安全教室に参加しました。
横断歩道をわたる時や自転車に乗る時、注意することなどを学びました。
みんな安全に気を付けて元気に過ごしてね! [...]
2023年6月19日イベント / 活動報告6月13日(火)にふれあいじんとうにて文化部会主催の茶話会を開催しました♪
テーマ「映画監督 山田洋次の映画製作の原点とは」をもとに
話題提供者の白井 様から山田洋次がつくった「寅さん」や「幸せの黄色いハンカチ」
学校シリーズのお話をしていただきました。
参加者のみなさんの映画談議にも花が咲きましたよ😊
白井 様、13名の参加者のみなさん、ありがとうございました! [...]
2023年6月13日お知らせ8月のヨガサークルは第1、第4火曜日の開催になります
【開催日】8月1日(火)、8月22日(火)
【時間】①10:00~11:30 ②13:30~15:00
【場所】ふれあいじんとう
【参加費】1回300円
夏休み中につき、お子さんの参加もOKです!
参加費は大人と同じ1回300円です
❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀・・・❀
サークル代表 石橋 京子/090-1195-7313 [...]
2023年6月6日活動報告3月5日に植えたじゃが芋を6月4日(日)10時から掘りました。
参加者は約40名で子供さんも10名ほど、一生懸命掘って「あー大きい」と言って、はしゃいでいました。
子ども達も頑張って掘りました💪
掘った芋は参加者に市価の1/4以下で販売しました。
たくさん買われた方もおられましたよ。
一部は2か所の施設に持って行きました。
また、1畝は保育園と幼稚園用に残し、園児たちが今週じゃが芋を掘ります😊
次の農業体験は、8月20日(日)のそばの種まきです。
種まき時期が近づいたら、回覧用のチラシの配付と神興東郷づくりのホームページに掲載します。 [...]
2023年5月23日活動報告環境・景観部会より活動報告です。
5月21日(日)8時より、農業体験【さつまいも植え】をしました!
金時芋400本、紅あずま芋400本を植えましたよ😊
今後は、7月~8月に【つる返し】の作業を行います!
【つる返し】
さつま芋を植えて、2ヶ月ほどになるとツルが伸びツルの節から不定根が養分や水分を求めて地中へ入っていきます。芋が大きくなりません。
そのため、ツルを持ち上げて地中に入った不定根を抜く作業です。
10月29日(日)に収穫する予定です。
収穫時期がきたら、回覧用チラシの配布、神興東郷づくりのHPに掲載いたします。
収穫を楽しみに、ぜひご参加下さい。参加は無料です。 [...]
ふくまみなみ
2023年8月8日お知らせお知らせ!
台風の影響が考えられるため、下記のイベントは中止とさせていただきます。皆様、お気をつけてお過ごしください。
8月9日(水) カラオケ同好会
8月10日(木) 歌声喫茶 [...]
2023年7月21日お知らせ広報誌「南しょっと」7/15発行(150号)の8月行事予定の中に、8日(火)子育てサロン「南しょっと」と記載されていますが、8月の子育てサロン「南しょっと」は中止となっております。
申し訳ございません。お間違いのないようお気をつけくださいませ。 [...]
2023年5月26日イベントふれあいコンサートを開催します。
4本のサックスが奏でる素敵な四重奏を、是非体感されて下さい。
皆様のお出でを心よりお待ちいたしております!
開催地 : 南しょっとセンター
時間 : 10:00~11:30
料金 : 無料
SCAN0016 [...]
2022年12月16日お知らせ1月の広報誌の行事予定において、「環境景観部会」・「環境景観部会清掃活動」が1月7日(土)と掲載されていますが、正しくは1月14日(土)でした。申し訳ございません。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年11月1日イベントスマホ講座参加者募集!
今回は、スマートフォンのステップアップ講座を開催します。
ラインの使い方をメインにした講習会となりますので、
興味のある方は、是非ご参加ください。
お待ちしています!
日程 : 12月7日(水)
時間 : 13:30~15:30
場所 : 南しょっとセンター
定員 : 20名(先着順) [...]
2022年10月18日イベント「落語&コンサート」開催のご案内
日程 : 11月14日(月)
時間 : 10:00~11:30
場所 : 南しょっとセンター
入場 : 無料 事前の申し込みは不要です
内容 : 六松亭苦笑さんによる落語
スマイルカルテットの皆さんによるサックス4重奏
皆さんのご来場をおまちしています! [...]
2022年8月16日お知らせマイナンバーカード申請出張窓口が開設されます。
日時 : 8月17日(水) 10時~16時
場所 : 南しょっとセンター
カード作成を検討されている方は、是非お越しください。 [...]
2022年8月9日お知らせコロナ感染拡大により、8月18日(木)に予定しておりました歌声喫茶を中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 [...]
2022年5月27日お知らせ地域内で飼い犬の糞の放置をしないための環境意識の啓発と、子供たちを守るための声掛けや見守り活動(犯罪抑制防止効果)を目指して、「わんわんパトロール」入会の皆様にエチケットバックを進呈しています。
各公民館や南しょっとセンターで簡単な登録をしていただくと、エチケットバックと会員の趣旨書をお渡しします。 [...]
2022年5月27日お知らせ新型コロナウィルス感染予防のために、家に閉じこもる事が増え、気分がスッキリせずにストレスが溜まったり体力が落ちたりしていませんか。そこで、戸外の新鮮な空気のもとで、ストレス解消・気分転換・体力づくり・健康増進・認知症予防が期待できるウォーキングチャレンジシップを企画しました。
いつでも、だれでも、気軽にマイペースで参加できますので是非会員登録を!! [...]
2022年5月27日イベント南しょっとセンターにて「サックス演奏」と「歌」のコンサートを開催します。
日時:令和4年6月23日(木)
時間:13:30~15:00
場所:南しょっとセンター(福間南小学校正門前)
*無料のコンサートです。皆様のご参加をお待ちしています。 [...]