全体イベント
みやじ餅つき大会 当日編➁

 当日編①から続く 子ども達からベテランまで交代で餅つきをしました。楽しそうな掛け声で盛り上がっていました。たくさん搗いたので疲れたでしょうか?    ※当日編③へ

続きを読む
全体イベント
みやじ餅つき大会 当日編③

※当日編➁から続く 搗いた餅は柔らかくて美味しそうです。この場で試食が出来たならばと残念でたまりません。 持ち帰り用のお餅を丸めていきます。グループにはかえし名人もちぎり名人もいて頼もしい限りです。子ども達も小さな手で丸 […]

続きを読む
全体イベント
親子で正月飾り作り体験教室を開催しました!その①

師走に入りましたね。時がたつのは本当に早いと感じる今日この頃です。田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催の米作りを田んぼ作りから見守ってきました。これまで折に触れてご紹介してきましたが、今日、正月飾りを作るという最終目的 […]

続きを読む
全体イベント
親子で正月飾り作り体験教室を開催しました!その➁

その①に続きます。 三つの束をひとつにしたら、藁を柔らかくするために、藁を木槌などで叩きます。藁を柔らかくすることによって、細工しやすくなりまた折れにくく丈夫になるそうです。 締め方は最初は難しそうで、「右回り?左回り? […]

続きを読む
その他
脱穀体験教室開催しました!その①

晴天でした!気持ちよく活動が出来ました!今日の活動は天日干しした稲の穂先から籾をはずす脱穀作業と唐箕(とうみ「人工的に風を起こし籾や藁くずを重さごとに選別する農具」)という農具を使って稲の葉や藁くずを飛ばす作業をしました […]

続きを読む
その他
脱穀体験教室開催しました!その➁

脱穀体験教室開催しました!その①に続きます。脱穀した籾は50㎏ほどでした。最終的にはその7割ぐらいになるそうです。この籾を水分量を調節するのに干して、それから玄米にして、精米へと作業は続きます。私たちの口に入るまではたく […]

続きを読む
お知らせ
宮司餅つき大会のお知らせ

コロナウイルス感染症感染拡大で2年間中止となった「宮司餅つき大会」を感染対策を十分におこなった上で開催する事を決定しました。 今年度は感染対策の観点から搗き立ての餅の試食は中止とし全て持ち帰りとさせていただきますが、蒸篭 […]

続きを読む
全体イベント
脱穀体験教室 日程変更のお知らせ

11月20日に予定していました脱穀体験教室は雨の予報の為、11月27日に変更となりました。

続きを読む
全体イベント
健康長寿講演会「お口のエクササイズで‼お口の健康度アップ」を開催しました

地域福祉部会による健康長寿講演会を開催しました。今年度は福岡県歯科衛生士会常務理事の古賀直子先生を講師にお招きし、「お口のエクササイズ!!お口の健康度アップ」についてお話をしていただきました。お口の健康度が健康寿命に及ぼ […]

続きを読む
全体イベント
親子で正月飾り作り教室の案内

環境景観部会田んぼビオトープ班と子育て支援部会共催による正月飾り作り教室を12月4日(日曜日)に宮司三区のサンクス広場で開催します。 11月20日(日曜日)の脱穀体験教室が終わった後の稲わらを利用して正月用の輪飾りを作り […]

続きを読む