コミュニティ・スクール津屋崎中2年生×宮司・津屋崎郷づくり【松林清掃活動】
コミュニティ・スクールを進めている福津市。 子どもたちが地域にふれ、地域に学び、地域の人として育っていく。 そんな活動の一環として、毎年津屋崎中学校2年生が松林清掃活動を行ってくれます。今回も宮司浜と津屋崎浜の松原清掃に […]
R7 第16回みやじ健康測定会を開催しました♪
5月24日(土)大雨が心配された土曜日に、無事今年度の健康測定会を開催することができました! 宮司地区のこの【住民のための住民でつくる健康測定会】は、看護女子大学をはじめ、福津市いきいき健康課、福津市社会福祉協議会など多 […]
子育て支援部会×田んぼビオトープ班【田植え体験教室】を開催しました♬
今年は例年と違い、早期米に調整!! 宮司郷づくり・環境景観部会の田んぼ・ビオトープ班のみなさまが、試行錯誤してこの米作りにかかわってこられました。 今年はありがたいことに✨参加者の募集も大変多く、スタッフと合わせ総勢50 […]
子育て支援部会×環境景観・田んぼビオトープ班★正月飾り作り体験教室 を実施しました!
一年通して、昔の暮らしを体験する✨部会活動 子育て支援部会と環境景観部会・田んぼビオトープ班の共催で実施される ▶︎田植え〜稲刈り〜脱穀〜正月飾り…米作りとその一連の活動の締めくくり。 この日はその最後の【正月飾りづくり […]
環境景観部会/松原保全班の12月定例清掃♬ 福津ボーイズの皆さんが来てくれました!
地域の皆さんで守っている、宮司浜松原。郷づくり【環境景観部会・松原保全班】の皆さんで、毎月第1日曜日に活動をしてくださっています。毎回20~30人ほどのご参加があり、定期的に津屋崎中学校の生徒も自主参加してくれています。 […]
子育て支援部会×環境景観・田んぼビオトープ班★脱穀体験教室 を実施しました!
今日の活動は天日干しした稲の穂先から籾をはずす脱穀作業と唐箕(とうみ「人工的に風を起こし籾や藁くずを重さごとに選別する農具」)という農具を使って稲の葉や藁くずを飛ばす作業をしました。保護者世代も初めて目にする農工具に、皆 […]
子育て支援部会★芋ほり体験教室 を実施しました。
秋晴れのもと、芋ほり体験教室を開催しました。毎年のことながら、厳しい気候にもめげずにちゃんと育っているのだろうかと心配になります。が!今年はとってもとても大きなお芋がたくさん発掘されました♬ 大人・子ども合わせて総勢60 […]
子育て支援部会×環境景観・田んぼビオトープ班★稲刈り体験教室 を実施しました。
今年も6月に田植えをし、さぁいよいよ収穫の時がきました! 今年の稲の様子ですが、古代米の稲穂がきれいな紫色に実ってとても美しくなびいていました。きっと実りもいいのだと思います! 台風や大雨はなかったですが、自然相手は本当 […]
子育て支援部会×自然調査班【昆虫調査】を開催しました☆
梅雨明けしたでしょうか??今年も暑い暑い夏がやってきましたね!! 夏休みに入った初日。この週末で、毎年恒例の宮地浜松原・昆虫調査会を開きました。 1日目の土曜日は、昆虫のワナ(ベイトトラップ)を木や地中に張り巡らせました […]
子育て支援部会×田んぼビオトープ班【田植え体験教室】を開催しました♬
曇りのち晴れ…の屋外活動日和!な16日(日)に、参加者スタッフ総勢30名ほどで田植え体験を開催することが出来ました。 みんなで声を掛け合いながら、苗をひとつひとつ植えていきましたが…なれない田んぼの中、尻もちをついてしま […]