会議
安全安心情報ネット会議を開催しました

コロナウイルス感染症拡大防止の為、2年間中止となっていた安全安心情報ネット会議を3年ぶりに開催する事が出来ました。この会議は安全安心に関する取組実施団体に集まって頂き「関係団体間の情報交換や情報共有」を目的に実施していま […]

続きを読む
その他
宮司コミュニティセンターの花植えをしました!

ここ数年は、コロナ関係でスタッフのみで実施していましたが、今回はシニアクラブの方が応援にきてくれました。残念ながら子ども育成会は土曜学校でスケジュールがあいませんでした。 少し雨が降っていましたが(水やりは楽になります! […]

続きを読む
その他
福津市地域研修職員からレポートがとどきました!

それぞれの郷づくりには地域担当職員と入庁2~3年目の若手地域研修職員が配置されています。郷づくり活動への市職員の積極的な参加、また郷づくりと市が共通理解のもとで連携した周知の促進を目指しています。 宮司郷づくりでは5名の […]

続きを読む
全体イベント
津屋崎小学校の生徒の皆さんと宮司浜の松原!

津屋崎中学校に続き、昨年度からは津屋崎小学校も授業の一環として地域の活動に参加してくれるようになりました。5年生の皆さんが、津屋崎地区と宮司地区に分かれ、宮司では80名の生徒が宮司の松原に作業に入りました。宮司では松原の […]

続きを読む
全体イベント
さつま芋の苗を植えました!(さつま芋苗植え体験教室)子育て支援部会

快晴の中、今年もさつま芋の苗植え体験教室を実施することが出来ました。230本の紅はるかの苗を参加してくれた親子で賑やかに植えることが出来ました。 「斜めの方向にモグラみたいに手を入れて…」などお父さんと子どもの会話も聞こ […]

続きを読む
全体イベント
田植え体験教室の案内(子育て支援部会・環境景観部会田んぼビオトープ班)

6月26日に田植え体験教室を開催します。ただいま環境景観部会田んぼビオトープ班が準備をすすめています。久しぶりの田植えです。 対象は宮司地区にお住いの小学生です。保険の関係上申し込みが必要です。 詳細を記した案内チラシは […]

続きを読む
その他
田んぼ・ビオトープ第2弾 田んぼ編

6月26日の田植え体験教室に向けて作業が続きます。今回は田んぼの耕しと周囲の草刈りです。田んぼの耕しは残念ながら水が入っていたので次回の作業となりましたが、周囲の状況は草藪でとてもたいへんな作業でした。最終的に刈り取った […]

続きを読む
その他
田んぼ・ビオトープ第2弾 ビオトープ編

6月26日の田植え体験教室に向けた整備を田んぼ・ビオトープ班のメンバーで実施しました。ビオトープの方は中の土を高低差をつけて掘ったり、ドラムを入れたりの作業でした。すでにトンボやチョウチョウが飛んでいました。エビもみつか […]

続きを読む
全体イベント
健康測定会を実施しました

毎年継続してきた健康測定会ですが、残念ながら昨年度は中止となってしまいました。今年度はコロナ対策を徹底しながら二部制で実施しました。宮司の健康測定会は福津市・福岡女学院看護大学・宮司郷づくり地域福祉部会、またパソコンにデ […]

続きを読む
その他
福岡女学院看護大学生との勉強会

宮司の健康測定会は宮司地域・福岡女学院看護大学・福津市が連携して実施をしています。ここ数年は看護学生の実習を受け入れています。 看護学生の学習意欲は旺盛で、測定会前には地域に(宮司)に出向いて勉強会に参加し、測定会当日は […]

続きを読む