宮地嶽神社の石段の右側に大きな記念碑が建っています。堂々とした文字で「六百俵之碑」と彫ってあります。この碑の前で『六百俵の記念祭』が毎年4月に行われています。記念碑の前に、福津市が建てた「案内碑」があり、およそ次のような説明が書いてあります。
江戸時代の半ば頃まで、ここ宮司村は砂混じりの痩せた農地が多く常に水不足に悩まされるなど、農家は苦しい生活を迫られていました。しかし村民は互いに助け合い、農業の他に藁細工に励むかたわら、十一才以上の村民総出で溜池(林口池)を造り、水不足の解消に努め、年貢米はいつも一番に納めていました。また、天明五(1785)年の大飢饉の時も宮司村だけは年貢米の返納を願い出ず完納しました。このようなことから、時の藩主は宮司村を他村の模範として表彰し、寛政二(1790)年、褒美として米六百俵を贈りました。村民はこの栄誉を永く伝承するとともに、村の繁栄を願って、褒美の一部をもって村内の出生時に産着を贈ることとし、現在もこの習わしが続けられています。大正九(1919)年十二月、これら先人の偉業を讃えるため、この記念碑が宮司村民によって建てられました。 ※今年は記念碑が建てられてから、104年目になります。
誕生されたお子様を祝し、健やかなご成長をお祈りしたいと思います。対象者の方はご家族でご参加ください。
詳細は下記の関連ファイルをご覧ください。
問い合わせ先:宮司地区郷づくり推進協議会/0940-52-0780
関連ファイル
関連リンク
-
関連リンクはありません。