コロナウイルス感染症拡大防止の為、2年間中止となっていた安全安心情報ネット会議を3年ぶりに開催する事が出来ました。この会議は安全安心に関する取組実施団体に集まって頂き「関係団体間の情報交換や情報共有」を目的に実施しています。また毎年テーマを決め講師をお呼びしてお話をしていただいています。今年度は避難所の運営についていろいろお話をしていただきました。宮司コミュニティセンターは指定避難所として災害が起きたときに開設されます。避難所運営のポイントなど勉強になりました。「早めの避難を良しとする文化づくり」を目指しているとの言葉が印象的でした。何も起こらなかったじゃないか!より何も起こらなくて良かったね!と言える避難行動が出来たらいいですね。また、各団体から情報の提供(学校からは大雨の時の危険な通学路・不審者情報など)や地域の自治会からは(大雨の際のがけ崩れなどの防災マップの見直し)他にも自転車マナーの注意喚起、啓発をしっかりして欲しいなどの意見が出ました。現在は年に1回の開催ですが、安全安心なまちづくりの為情報を共有することは大事な事だと思いました。

また以前お知らせしたとおり宮司郷づくりでは、公助・自助・共助の共助の部分で避難所運営サポートスタッフを継続して募集しています。

このアイデアはとてもいいですね!と講師の一般社団法人 九州防災パートナーズ 代表理事 藤澤健児様にお言葉をいただきました。

下記の関連ファイルをご覧になってください。

一般社団法人 九州防災パートナーズ 代表理事 藤澤健児様に講話していただきました。

昨年、宮司コミセンが避難所として開設が決まった時の準備の様子です。慌ただしさが伝わります。


関連ファイル

関連リンク

    関連リンクはありません。